エイコさんの講演会 |
学習院大学の「身体表象文化プロジェクト」でエイコさんの講演会があった。 久しぶりに会うエイコさん。講演会だから、話だけかな?と思ったら、やっぱりワークショップに。 なぜか、踊りで行き詰っている時に、必ずといって良いほど、エイコさんと会うことができる。一番初めの出会いは、モダンダンスのコンクールで、心身共にぼろぼろで、自分のやっている踊りに疑問を感じていたころ。コンクールの練習ばかりで、「水や風を感じることのできない、体も神経も置き去りな体」になってしまっていたことに気がついた出来事だった。その後もエイコさんに会うたびに、色んなことに気づかされる。 今回も、たくさんのヒントをもらって、前に進めそうだ。 去年、道後でのワークショップを企画した山本さんも、松山から駆けつけていた。うれしい再会。話も弾む。もしかしたら、また松山で踊れるかも。 (2006年 6月 29日 (木))
|
大阪土産 |
![]() ジャンクフード。 ビールのお供。 マヨネーズ味が、何とも大阪。 普段、ウチはマヨネーズを使わないので、冷蔵庫にも当然マヨネーズは入っていない。 たまには・・・ね。。 (2006年 6月 27日 (火))
|
チラシ |
![]() 太田が仕事が忙しいというのもあるけど、たまには、手作り感のあるチラシも味があって、ありかな?と思ったので・・。 ところが・・・ 何枚書いても、イマイチ。 元々、字がへたくそだし、センスも良いとは言えないし。 「味」は何処へ?? それでも、めげずに何枚も書いてみた。(紙の無駄遣い・・汗) で、あまり代わり映えしない(しかも、何の工夫もない)数枚の中から、何とか「最低限の情報だけでも分かりやすいもの」をチョイス。 シンプルイズベスト・・・・・です。(苦笑) ショボイチラシだけど、愛情込めて書きました。 皆さん、ぜひ来てください。 (2006年 6月 26日 (月))
|
バリ島からのお土産 |
![]() ありがとうございます。 益々、バリに行きたくなっちゃいました! (2006年 6月 25日 (日))
|
バリを懐かしむ・・? |
![]() で、負けずに?!ウチでもバリ気分を味わおう! でも、ナシゴレン風に見える、ひじきご飯。。フッ! (2006年 6月 24日 (土))
|
ちょぼんと長電話 |
![]() でもまぁ、ちょぼんだからしょうがない。何せ、付き合いが長い。 しかも、ちょぼんは何かあったときにしか連絡が来ない(苦笑)普段は、「知らせがないのは、良い知らせ」と思っているので、当然連絡があると、積もり積もった話が一気に噴出してくるわけだ。 このちょぼん、来週からバリ島に行くらしい。「いいなぁ〜。私も連れてって〜!」 しょうがないから、私のバリ情報をかき集めて送りつけてみた(笑) 手書きです。。。 (2006年 6月 22日 (木))
|
キャンドルナイト |
![]() パン屋から帰ってきて、一人でキャンドルナイト。 ビールを飲みながら、ろうそくの火を眺め、シンミリ。 (2006年 6月 21日 (水))
|
お祝い。 |
![]() お腹いっぱいです。 (2006年 6月 20日 (火))
|
うなぎ |
![]() 「普通は、二つに切ってから盛り付けるんじゃないの?」 「豪快に食べたいときもあるのよ!」 (2006年 6月 19日 (月))
|
稽古の後・・。 |
![]() 三つ葉とえのきの和え物。 (2006年 6月 17日 (土))
|
すし |
![]() でも、板さんが気を使ってくれて、すしを握ってくれた。感謝。 (2006年 6月 15日 (木))
|
ジャム?! |
![]() キウイジャム。 久々だったので、勘が鈍って・・・・。 なぜか、「のし梅」味。 たぶん、きび砂糖を使ったのと、砂糖の分量が多かったのと、煮詰めすぎたから? 夜「畳半畳」を見に行く。 最後の演目は、大盛り上がりだったけど、全然面白いと思わなかった私はヘンなのだろうか? 自分のやりたい踊りについて、考える。 (2006年 6月 13日 (火))
|
アルガワイン |
![]() やっぱり、勝沼ワインはうまい。 外国のワインとは別の楽しみ。 (2006年 6月 10日 (土))
|
「ホテルルワンダ」 |
夫が出張なので、すし屋の後、下高井戸で映画を見る。 あまりのショックに、言葉が出ない。 (2006年 6月 8日 (木))
|
・・・・。 |
最近、一週間が飛ぶように過ぎていく・・・。 仕事行きたくないよ。。。 (2006年 6月 7日 (水))
|
中華おこわ |
![]() 次の日、朝食の時は「あら、美味しいじゃない。」 (2006年 6月 5日 (月))
|
小野さん@大倉山 |
![]() 今回も、中々興味深い踊りだった。美術をやっているだけあって、いつも映画のワンシーンのようだ。 (2006年 6月 3日 (土))
|
追悼 |
![]() 彼女のエッセイは大好きだった。 同じ、米原ファンのS子さんと追悼でロシア料理を食べることに。 ペリメリとキノコのつぼ焼きが、とてもとても美味しい。初めて、ロシアビールも飲んだ。フルーティな味?!で美味しい。 (2006年 6月 2日 (金))
|
|