やまぶき |
![]() 「部屋に飾ったらステキ!」 と、持って帰ってきたはいいが・・・ 花が散る、散る・・・・。 舞台で、ハラハラと散っていたのは素敵だけれども、部屋の中では大変な事に・・・・。 しょうがないから、ベランダへ。。。 部屋の中から眺めるだけです(苦笑) (2009年 4月 23日 (木))
|
恒例の・・・ |
![]() 今年は、干し大根で作った「ハリハリ漬け」が意外と好評でちょっとうれしかった。 自分の本番の日で、写真を撮るのを忘れてしまったのだけれど・・・(涙) 本家本元!小野作「タタラにぎり」も絶品でした。 本番前に、パワーを充電。本番前なのにしっかり2個もペロリと頂いちゃいました。 感謝! (2009年 4月 17日 (金))
|
早起きは・・・ |
![]() (2009年 4月 9日 (木))
|
黙々と・・・朝の仕事。 |
![]() 今の持ち場は野菜き切りに没頭できるので、黙々と坦々と作業に専念できます。 全体の流れの時間さえ気にすれば、大丈夫。 すし屋で鍛えた腕がまだまだ鈍ってませんよ〜。ふふ。 でも、「あ!忘れてた!」とか・・・まだありますが・・・ 始まったばかりだからしょうがないということで(言い訳?) 朝食は寮生と同じものを食べるので、朝からしっかりご飯。 お昼に全然お腹が空かない。。。(でも夕方、変な時間に小腹が空く・・・苦笑) 早起きさえ出来ればなんとかなりそう。 修行の日々。 (2009年 4月 7日 (火))
|
本格的に仕事スタート |
掃除ばかりでしたが、今日から朝食のおばさん、本格的にデビューです。 60人分のおかずの盛り付け・・・って、意外と難しい(汗) 均等に・・・汗。 初日は、時間を見ながらの余裕が無かったので、寮母さんに大分負担が掛かってしまいました。(スミマセン) 慣れるまで、がんばらないと・・・。 公演もあるし・・・・ 頭の中がごっちゃごちゃ。 (2009年 4月 6日 (月))
|
桜の下・・・それと・・・85歳 |
![]() 用意したように満開の桜。白い衣装で果敢に桜と戦っている小野さんでありましたが、初めの木の幹にしゃがみこんで佇んでいる感じと、最後にスカートが風のいたずらでフワリッとしてしまった後のパタンとしゃがみこみ、上体を伏せて行って、その余韻に春風と桜の香りが通り過ぎていく時間が最高でした。 そして、何より今回は場所が分かりにくかったので、遅刻者続出(踊りが全く見られなかった人もいて)珍しく、小雨が降ってる中のアンコール公演までありました。こんな事は初めてで、その踊りもよかったです。 日曜日は、テルプシに長谷川さんの踊りを見に行きました。本当は木曜日のテルプシでの「タタラ」稽古が撃沈だったので、頭を切り替えるためにも国立稽古へ行った方が良いか迷ったのだけど、一度、85歳の舞踊家長谷川さんの踊りを見たいと思っていたし、テキスト(?)がピカートだったので、どうしても外す事が出来なかったのです。 見に行ってよかった。やっぱり老いた舞踊家にしか出せない歩みがあります。手、足、一つ一つの存在がスッとあるべきところに在るというか・・・。すばらしかったです。 (ただ・・・音に「沈黙」が欲しかった・・・。) 85歳。。。まだまだ私はヒヨッ子なんだと実感(笑) (2009年 4月 5日 (日))
|
あっ! |
![]() 「木村由より似合うじゃん」 とか、 思っても言わないで下さい・・・。 私が可哀想です・・・(涙) (2009年 4月 3日 (金))
|
私は・・・ちゃぶ台・・・ |
木村さん、由さん、由ちゃん。いろんな呼び方(?単なる名前呼びですが)をされますが、最近「ちゃぶ台」と呼ばれることも・・・。 で、とうとうメールで「ちゃぶ台ダンス様」と送られてきました。 「ちゃぶ台ダンスの木村様」ではなくです(笑) 密かに(本当にごくごく密やかに)ちゃぶ台ダンスが定着してきたということにしておきましょうか?! (2009年 4月 2日 (木))
|
|