油断しました。。。 |
![]() 公演前日から、夏休みも終わり。でも、まだ学生さんの数は少なくてラクチン。 が・・・ 私、公演が終わって、ホッとしたのか?油断してました。 スライサーで指を・・・・。すぐに引っ込めたので、まぁなんとか切り落とさずに済みましたが(笑)大したことは無いのです。 でも、ズキズキ痛く。。。 あまりの痛さに、さすがに病院に行ってきました。私が病院に行くなんて・・・(凄い医者嫌いです。。はい。) 公演の疲れもあってか、この日はやることがたくさんあったのだけど、寝こけてしまいました。。(笑)そういえば、公演終わってからも睡眠を十分に取っていなかったんだ・・・。 指を切って、ストップが掛かったのかな?休息も必要。 (2009年 8月 25日 (火))
|
インド人の知恵?を拝借? |
![]() ウチは東向きなので、午前中すだれやスリガラスから入ってくる光はとても好い感じなのですが、今朝、雑巾掛けをしながら、ふと目に入ってくるモノがその光に映し出され、何とも哀しい気持ちになってしまう。 ちょっとナーバスに・・・。 雑巾を洗いながら、顔を上げて鏡に映った自分を見てびっくり・・。目が落ち窪んでる。。 「これじゃあ、いかん!負けてしまう・・」 とにかく、スタミナをつけるべく、夏の定番、カレーを作ることに・・・。香辛料をたっぷり炒め、野菜を多めに・・。 少し回復しました(笑)。 暑い時のゲンナリは、暑い国の食べ物でパワーをもらいます。 (2009年 8月 18日 (火))
|
夏・・・ |
![]() 夏になって、電車で浴衣姿を見かけるたびに思う。 花火も何年見てないだろう・・・。 踊ってばかりいる。 こればかりはしょうがない。 (2009年 8月 13日 (木))
|
それでも・・・。 |
こんな事で挫けてはいられない。 踊るしかないのです。 (2009年 8月 12日 (水))
|
実は・・・汗 |
公演まであと一週間ちょっと・・・。 予約が殆ど入っていません・・・。 制作的にはヤバイです。。。 春から仕事を始めた私ですが・・・ 「稼いだお金は踊りのために・・・」と、去年よりも心置きなく踊りに集中。 しかし・・・ 冷静に、今回の公演費用をざっくり計算して見ました。 ・・・・・・。 春からもらい始めたお給料、この公演ですべて消えます。 (要するに、もう既に赤字です。) 「えーい!受身の経済活動ではなく、攻めで!」と、訳の分からない言い訳?を自分にしてみたり(苦笑) (2009年 8月 11日 (火))
|
秩父 |
![]() 10月に安藤さんが旧作のオブジェの個展をやるので、そのフライヤー用の写真撮影も・・・。 緑と作品がステキにマッチしています。皆で「ああでもない、こうでもない」と言いながら、作品を並べては撮っていきます。 「物撮りは初めてかも・・」というナナクモさん。 蚊と格闘しながら撮っていました。 私は全くの素人なので、詳しい事は判りませんが、ただ、「何だか昔よりナナクモさんはプロになってきたなぁ・・・」と思う瞬間が多いのであります。 (2009年 8月 7日 (金))
|
ギャラリーめぐり |
![]() 明日から、秩父の安藤さんのところで、公演に向けて合宿。 ちょっと頭の風通しをよくするために・・・と、山中湖で会った西村さんの個展に行こうと思った。前の日の夕刊に「光の向こう側」というタイトルで佐善圭さんという彫刻家の個展の紹介が載っていたので、何かヒントがあるかも・・と、銀座にも足を延ばしてみる。 佐善さんは、色んな国の大理石を使った作品。 「何で、光の向こう側なんですか?」 と、本人にストレートに聞いてみた。 「光が当たって、影が出来る・・・。光の向こう側にある何かを表現しているんです・・。」みたいなことを言っていました。 白い大理石でも、色んな表情があり、其々の作品によって使い分けていました。「光の向こう側」というタイトルが付いた作品は、中国の大理石で、透明度が高く裏から手をかざすと影が出来て、表情が変わったりする。面白くて、つい夢中になってしまいました。 色んな作品の説明を聞きながら、彫刻家は石から表現を見出していくんだなぁと・・・。舞踊家は体から・・・。そんな当たり前の事だけど、再認識したのでした。 (2009年 8月 6日 (木))
|
トルコキキョウ |
![]() 去年の「ウルワシイ日々」の追い込み時期に「もうダメだー」と、なってしまった時、ふと買ったのがきっかけで大好きになってしまいました。見かけると、ついつい買ってしまいます。 公演前は特に・・・です。 ナヨッと挫けてしまいそうな気持ちを立て直してくれるような・・・。 花って不思議です。 (2009年 8月 5日 (水))
|
|