【イツロウの"木曜トポロジー!"】vol.27 |
![]() くじ引きで組み合わせを決めて、3人セッションというかんじなのですが、中々見ごたえがあって、面白かったです。 其々の組み合わせの演奏を堪能できました。 太田の音響+VELTZさんのelectronics+石原さんのドラムという組み合わせは、機会モノ2つって、どうなるんだろう?と、思ったら、すごく良い感じにお互いの音を交差させたりして、ソコにドラムのリズムがうまく重なって、エキサイトした空間が生まれて、「へーー!」と、感心してしまった。普段は、踊りの音として絡んでいた音があんなふうになるんだなぁと、新たな発見でした (2012年 12月 28日 (金))
|
南瓜 |
![]() 美味しかった。 (2012年 12月 25日 (火))
|
安藤祐展 「静止に向かって」 ―妄想輪廻― |
![]() このお方、元は物理屋さん。 昨日の打上げでは杉田氏とタムタイさんからも物理の話が出てきた。珍しい光景で面白かったです。 物理をやって、ギャラリーオーナー。こういう視野の広さって良いなぁ。と、いつも思います。 (2012年 12月 16日 (日))
|
安藤祐展 「静止に向かって」 ―妄想輪廻― |
秩父の山奥、限界集落で独りで暮らしながら、作品製作をしている安藤さんの大作。 小さなギャラリーにコレだけ大きい作品が展示されていると、外からも目立つので、買い物帰りの人や通りすがりの人も覗きに来ます。 初日には、塾の帰りという男の子が 「行きに、すごいなと思って、気になったので・・」 と、ひょっこり顔を出しました。 「友達も連れてきます!」 と、お知らせの葉書を何枚か持って帰ったそうです。 ステキなお客さんに、安藤さんも大喜びでした。 ![]() (2012年 12月 15日 (土))
|
@秩父 安藤さんのアトリエ |
今月の15日から西荻窪のガレリア青猫で開催される安藤祐展での、パフォーマンスに向けて、安藤さんが住む秩父にお邪魔してきました。 10mの大きな作品。私は2日目に踊るのですが、初日に踊る縫部さんと私はイメージした衣装も全く逆。 今回は私は入間川さんのチェロで踊るのですが、いつもは演奏家と踊る縫部さんは、今回は生音ではないそうで・・・。 絵に対するアプローチの違いも楽しめそうです。 ![]() (2012年 12月 2日 (日))
|
手作り蒟蒻・・!! |
![]() (2012年 12月 1日 (土))
|
|