@高円寺グッドマン |
雨宮拓さんのピアノ、池上さんのコントラバス、田宮ガクさんのドラムのトリオと、高原さんの10弦ギターソロ。 雨宮さんの曲の合間のMCはとても面白い。「寒さが堪える」のテーマだったとおもうのですが、タイヤが雪で空回りとか、ヒートテック下着が温かかったとか雪が溶けたグチャグチャノグランドとか・・をお題にして・・とか言いながら演奏が始まるのですが、聴いてるうちに好い生ジャズ演奏に夢中になってるような感じの自分が居ました(笑)。 グッドマンでのドラムは多分初めて聞いたのですが、田宮さんが並べて演奏していたのは幾つかのシンバルとペンキや食品の空き缶+鈴等・・。「これで、本当のドラムセットと同じ演奏が出来てしまうんだー!」と、凄くびっくりしちゃいました。凄いです。もう、シロウトの私はただただ感心。多分、相当のテクニックと経験が無かったら、ココまで出来ないだろうと思った次第です。 この日、グッドマンでマスターがかけていたLP。 セシル・テイラーのソロ。 音楽ド素人の私は、「知らない者の特権!」で、何でも刺激的。「これは、いつのですか?!」と聞いたら、「1973年」。 わぉっ!私が1歳の頃・・・(笑)この頃に、もうこんな演奏があったんですよね〜。そう思うと、今ある状況とか色々考えさせられちゃいます。何だか、ホントまだまだ知らない事がいっぱいで、日々学びの連続です・・。 「ひたすらLPとCDをかける日があるから、来て見るといいよ。」と・・。今度行ってみようかな。。 ![]() (2013年 1月 30日 (水))
|
「土方巽」@テルプシコール 〜 『Fragments vol.16』@FlyingTeapod |
昨日は、テルプシから江古田に移動。 『Fragments vol.16』森重靖宗さんのセロと長沢哲さんのパーカッションは素晴らしかった。何となく、オリエンタルな感じも。。独特の世界が広がって、聞き惚れてしまいました〜。 森重さんは全くの独学で、今まで来たそうなのですが、音の安定感もあり、幅が広い。 本人は「多分、習っていれば、すぐ教えてもらえるようなことも、自分でこうすれば良かったんだと気がつくまで時間が掛かるから、大回りなのだけど、その分、自分の中に得るものは大きい。」と・・。 「元々、即興をやりたくて楽器を手にしたから、時間が掛かっても、このやり方でよかったのかもしれない・・」とも。 「私は、逆にモダンダンスである程度の技術が身に付いてしまったので、それを外すのに、時間が掛かってしまって・・。まぁ、最近は身に付いたものはある程度受け入れながら、自分のものにしていくしかない諦めもあるけれども(苦笑)クラシックバレエじゃなかったから、幾分自由度があったのかもしれないですが・・・。独学も型を外すのも、どちらも大回りなのかもしれませんねぇ・・笑。」 なんて会話が出来たのも、私にとっては収穫でした。 テルプシでは「土方巽」の映像と、田辺さんの踊り、小野塚さんのフィルム上映。 土方さんは、踊りを探求しながら、開拓して行った人なんだなぁと思った。 私は舞踏家ではないけれど、自分の踊りを探るうちに、今ある状況では違うような気がしたら、開拓していくしかないような気もしています。貪欲に進んでいくと、受身の状態では満足できないように思うのです。 最近、即興の音楽家の方々と共演して思うのですが、音楽家が、自分の音を探求するのと、踊り手が自分の踊りを探求するのは同じ事。 演奏家が自分の演奏の場を開拓し、耕しているように、踊り手も、もっと自ら開拓しながら耕していったらいいのに・・と。 (2013年 1月 21日 (月))
|
雪の中・・行って来ました☆ |
![]() 雪で電車の遅れもあったり、道に迷ったり(二子玉には随分久しぶりだったので、反対方向に歩いてしまった・・・)で着いた頃にはもう、始まっていました(苦笑)。 すごーくオシャレなライブハウスで、客席にキャンドルなんかが灯っていたり。舞台の照明も本格的なステージ仕様。 天気のせいもあって、お客さんが少なかったのだけど、お陰で、テーブル席の最上階のど真中の席(VIPな感じ!)で、ウォッカをあおりながら、ひとり優雅に演奏を堪能。しかも、豪華メンバーによるセッション♪。 ちょー贅沢な時間を満喫(笑) 終わってから、前日に共演した吉本さんの晴れやかな笑顔にも元気をもらいました。 帰りには雪も止んで、電車も普通に動いていました。 駅から、家までの道のりは、寒かった&滑ってタイヘンでしたが・・・(笑) 昼から食べ損ねてたので、家に着いたら腹ペコな事に気が付いた。先に帰っていた太田が、成人式用の豪華刺し盛(半額!笑)を買ってきていたので、二人で食べる。 あれ?でも・・・ あなた、確か「お砂場の会」の後の中華屋でたらふく食べて、「お腹パンパン」って、つい先程言っていませんでしたか?? (2013年 1月 14日 (月))
|
トポロジー |
![]() 先日、飲みの席でイツロウ君のトポロジーの話が出て、年初めの出演者が決まってないのを良い事に(?) 「入間川さん出れば?出なよー。」 と、いうことで、言い出しっぺとしては見に行かないわけには行きません(笑) 入間川さんのブログ(?)には 「酔いがさめたら、今年の初ライブが決まっていました。」 とありましたが・・・(苦笑) セッションでは、イツロウ君の喰い付き方も良くて、 年明けらしい、とても充実したライブでした。 (2013年 1月 10日 (木))
|
苦難のチラシ制作 |
![]() 「あーでもない、こーでもない」 とやっているうちに、代わり映えのしないモノを8通りも作ってしまって、ワケがわからなくなる。 で、結局、 一番初めに作ったものが一番良いような・・(笑) 出来上がったモノを見比べる背中が・・・苦笑。 (2013年 1月 8日 (火))
|
ライブのハシゴ |
今日は朝から色々ワタワタだったのだけれど、どうしても行きたいライブが昼と夜に2本。 いつもだったら、どっちかにしてしまうか、めんどくさくなってどちにも行かなかったりするのだけれど・・・。 年初めに、そんなんじゃダメだなぁと思って、 「エイヤッ!」 と、家を出たら、どちらもとても充実したライブでした。 凄く刺激を受けて帰ってきたのでした。。 茶会記ではユーグさんのCD買っちゃった☆フフフッ。 ![]() (2013年 1月 6日 (日))
|
打合せ |
![]() (2013年 1月 5日 (土))
|
草津 |
![]() でも、温泉は最高です。 案の定、飲むそして温泉の繰り返し(笑) 今年の現地調達のヒットは、活性生酒「どむろく」。飲むと言うより、食べるに近い。麹が生きてるので、シュワシュワします。 夜中、丑三つ時に目が覚めて、飲み始めたら、さすがの細麿さんも呆れて、付き合ってくれませんでした・・・涙。 帰りのバスの中でも飲みは続きました。 で、新年早々、バスに忘れ物をしてしまうという、オチまで付きました(苦笑) (2013年 1月 4日 (金))
|
お正月 |
![]() いつもは富山で母方の親戚大集合のワンヤワンヤの慌しい正月だったのですが、今年はこちらで。 妹さんがオーストラリアに行ってしまったので、義父、義母と4人でのんびりとした時間を過ごしました。 これでもかっ!というぐらいのご馳走を用意して待っていてくれて、お腹がパンクしそうになりましたが・・笑。 とにかく、両親がとてもうれしそうでよかった。 義母が作ってくれた御節がとても美味しかったです。来年は私も御節作りを復活させようかしら?と、ちょっと思ったり・・・(笑) (2013年 1月 2日 (水))
|
新年! |
![]() 明けましておめでとうございます。 大晦日は、早々に飲んだくれてソファーでうたた寝してたら年が明けてしまって、気が付いた時には横で太田が「生さだ」を見ている・・。という、例年通りの年明けでした(笑) それでも、初日の出は逃さない! 元旦は近所の神社にご挨拶。おみくじは「末吉」でした。 去年は本当に色んな出会いがあり、とにかく忙しいと思うヒマが無いほどに色んな事がありました。 周りの方々に支えられながら、こうやって、新年を迎えることが出来て、本当に感謝です。 今年はこの出会いや出来事を無駄にしないように、一つ一つ大切に丁寧に向き合いながら、やっていこうと思ったのであります。 今年もよろしくお願い致します。 (2013年 1月 1日 (火))
|
|