@藤野 |
![]() (2013年 6月 29日 (土))
|
@多摩川是政 |
みちるちゃんと白石さんのパフォーマンス。 白石さんのサックスから出る高音はかもめの鳴き声のようだったり、いるかの鳴き声のようだったり・・・。河川敷の風景と共に見入ってしまいました。川の流れも風の吹き方も、川原で遊んでいる親子も違和感無く白石さんのパフォーマンスと自然に溶け込んでいて、良い時間を過ごしました。 夜にも「七針」でライブがあるということで、どうしようか迷ったのだけれど、勢いで行ってしまった(笑) これがまた凄かった。野外とは違って密な空間。同じ高音でも脳髄に突き刺さるような感じ。それが全然嫌じゃない。「スゲーっ!」って思わず(笑) 一日に同じ演奏家の音を、全く違う空間で体験。とても刺激的で面白かったです。 それにしても、前々日からの疲れもあり、家に着いたらバッタンキューでした・・ ![]() (2013年 6月 23日 (日))
|
テルミン |
![]() 神妙に演奏中・・・(笑) (2013年 6月 22日 (土))
|
@エアジン |
![]() (2013年 6月 18日 (火))
|
トルコキキョウ。 |
![]() (2013年 6月 16日 (日))
|
@茶会記 |
墨の匂いは五感が冴えてくる。![]() (2013年 6月 13日 (木))
|
大阪入りしました〜(前日の様子) |
無事に大阪入り。塚本君の展示は中々ユニークで、面白い。思わず、夢中になって色々試しちゃいました。 ちょっと、今回のちゃぶ台は面白いことになりそうです。つかもとくんとコラボレーションする空間。昨日、ちょっと打ち合わせしながら、軽くリハ?場当たり見たいな事もしたのですが、手ごたえ充分。楽しみ、楽しみ。 「家事が美術」ならではのちゃぶ台ダンスが出来上がる予感です。 大阪の従妹も、前日に来てくれました(当日は、東方神起?!のコンサートとかぶっていたそうで、見事に振られちゃった・・苦笑)「由姉ちゃん、もっと早くに知らせてくれなきゃアカンネン!」・・・汗。。 ![]() (2013年 6月 8日 (土))
|
大阪へgo! |
さて、夜逃げもとい大阪行きの準備が完了!笑。![]() (2013年 6月 7日 (金))
|
フリーインプロ試し聞き @まるほスタジオ |
池上さんのセレクト&進行がとても良くて、興味深いものばかりでした。 とても、面白い。ぜひ、また! john butcherのCDは、ぜひ、手に入れたい。 ちなみに当日のプレイリストは以下の通りです:(池上さんのレジュメより) 「tempestuous」 by The Contest of Pleasures(John Butcher(sax)、Xavier Charles(cl)、Axel Dörner(tp)) Label:another timbre 「Resonant Spaces」 by John Butcher(sax) Label:Confront 「Electric Fruit」 by Weasel Walter(ds)、Mary Halvorson(gt)、Peter Evans(tp) Label:Thirsty Ear 「Montreuil」 by Urs Leimgruber(sax)、Jacques Demierre(p)、Barre Phillips(cb) Label:jazzwerkstatt 「House Full of Floors」 by Evan Parker(sax)、John Russell(gt)、John Edwards(cb)、Aleks Kolkowski(stroh viola, saw and wax cylinder recorder) Label:Tzadik 「E.E. – Tension and Circumstance」 by Keith Rowe(gt)、JohnTilbury(p) Label:Potlach (以下、韮沢さんのレポート) 無事終了しました 期待以上の刺激的な場になりました池上さんの選曲と説明も聞き物でした それに周りがよく絡んでスリリングなやり取りが展開されました 準備お疲れさまでした 感謝!細田さんは不思議な間であいのてとかなぞの質問コメントを発して場を即興的な空気にしていました おかげでみんなが口を挟みやすくなって話題提供者のいる座談会みたいな空気になりました毎度のことながらさすがです お疲れさま 参加の 山下さん 木村さん 太田さん 皆さんの自らの聴く体験表現体験に根ざした発言で 流れた音源がより興味が湧くものに聴こえました さすが終了後 ヨシモトさんが顔を出してくれてもうひと盛り上がりしたことでしょう(私はここで中座して子供を寝かせている間に朝まで気絶してしまいました 笑い) 皆さん お疲れさまでした 次回は 鎌田さんがオーケーしてくれたのでグッドマンの 音源をかける日 に しめし合わせて(音源持参もかのう)出かけて適当におすすめやリクエストで何か聴きにいくツアー をやってみたいと思っています (2013年 6月 5日 (水))
|
@下北沢 |
![]() (2013年 6月 3日 (月))
|
練馬美術館→国会前デモ→下北沢 |
移動しながら、バタバタと慌しく、色々消化できないまま(苦笑)。最後にたどり着いた下北沢。加藤崇之さん(ギター)&柳家小春さん(うた)「日本語ボッサ」、小唄の節回しが絶妙な感じのボサノバと澄んだギターの音は、何とも言えない味があって、思わずのんびりくつろぎながら、癒されちゃったかん(笑)。![]() (2013年 6月 2日 (日))
|
|