つぶやきメモ |
経験や技術をドンドン積み上げては崩す。積み上げては崩す。 その繰り返し。 そうしていく中で、残ったものが自分の踊りになると思っている。 だから、思いついたことはどんどんやるし、失敗してもやり過ぎてもいいと思う。 大野一雄さんも実は技術の人であった。というのもうなずける。色々試行錯誤しながら、踊りの道を歩んできた人。 その人なりの試行錯誤を一生懸命やればいいと思う。 こうでなくちゃダメだというのではなく、可能性を自分の手で掘っていけば見えてくるものもある。ただ、他力本願は良くない。そういうのはすぐにバレるし長くは続かない。 続けていくというのは簡単だけどタイヘンなのだ。ただ続ければ良いというわけじゃないから・・。 最近、毎日のストレッチに加えて、踊りの基礎もやるようにしている。「もう、今更・・・バレリーナじゃあるまいし。。」と思っていた時期もあったが、即興での出演回数が増えてくると、その場での瞬発力や身体の動かし方がしっかりしていないと音楽家の持っている空間性と身体に太刀打ちできないということが分かったからだ。雰囲気だとか情緒だとかその場の勢いだけという中途半端は見苦しい。 (2014年 3月 31日 (月))
|
お弁当 |
![]() 最近、またお弁当作ってます。 でも・・・ こうやって並べてみると・・ 手ぬ抜きがバレバレです ・・・/(^◇^;) まぁ、でも我ながらがんばってる! (2014年 3月 28日 (金))
|
@下北沢APOLLO |
![]() 千葉広樹 / Hiroki Chiba (contrabass, electronics)と森重靖宗 / morishige yasumune (cello)のライブに行ってきました。 アポロのカウンター。 ほろ酔い加減でおしゃべりしながらついつい夢中になってしまうパズル。 私は全然出来ませんが・・・苦笑。。 帰りしな、新井さんもチャレンジ!自信満々のドヤ顔ですが・・・ ね、姉さんっ!!二つばかりはみ出しちゃってますけど・・・ (^o^;) それにしても、この日のライブは凄くよかったです! 実は行く直前に、風邪気味で微熱だったので、行くのを迷ったのですが、家で風邪菌と戦ってると益々悪くなりそうな気がしたので「えいっ!」と、出てしまったのですが・・・ 風邪も吹っ飛んだ感じです〜 o(^-^)o やっぱり、病は気から。 良いライブに行って、元気もらって帰ってきました☆ (2014年 3月 27日 (木))
|
ライブたくさんある |
「公演の案内」に6月までの予定を書き込んだ。 気がついたら、すごい数になってて・・・汗。。 気合入るなぁ。 どれもとても楽しみで、ドキドキします。 お時間ございましたら、是非!! ちなみに今年はゾロ目の日が多かったり・・・笑。。 (2014年 3月 26日 (水))
|
日々のつぶやき・・笑。。 |
音もそうだけれども、踊りもまだまだ即興という概念自体が浸透していない故の難しさがあるなぁ。(即興と、即興性はまた違う意味合いが出てくるのだけれども・・) どうしても、踊りの公演というと「作品」を観る感覚になってしまう。予定調和な事をやっているのではないのだけれどもね・・。 作品の意図が分からないと、面白さが分からないと言うことになる。「この作品は、何が言いたいのか?」という文脈で踊りを捕らえる。 うーーん。そうじゃないんだよなぁ。。 即興は作品ではなくて出来事なのだけれども・・苦笑。 ライブで音楽と踊ると言うと、音に合わせてリズミカルに踊るという形か、音の鳴ってる空間でドンドントランス状態になるか・・・みたいなのが一般的に流通しているし、感情表現という見方をする人もいる。 うーーん。そうじゃないんだよなぁ。。 何となくだが、即興だから何をやっても良いか?というと、何をやっても良いのだが、ソコもまた違うんだけどなぁ。。 中々難しいね〜。 (2014年 3月 17日 (月))
|
楽器ってタイヘンだなぁ。。 |
![]() 色々と工夫しています。。 ちなみに、森重さんは自分でセロ用の梱包を作ったそうです。 飛行機で預けた時は、本当に心配みたいです。 (2014年 3月 16日 (日))
|
道後温泉 |
翌日は、東京でライブのある森重さんを空港に送った後、私と太田は道後を満喫〜。 最大のミッションは「鯛めしを食べる!」「温泉に入る!」 どちらも存分に楽しみましたー!笑。 久々にリラックスモードです。 ![]() (2014年 3月 15日 (土))
|
まさか!のマジかっ! |
道後へゴー! 出演者の私と森重さんは朝の便で先に道後入り。 太田さんは仕事で溜まったマイルで悠々と昼過ぎに道後入り。 の、はずだったのですが・・・ 朝のラッシュもあるので、早めに待ち合わせて空港入りした私たち。 「まだ時間があるから〜。」と、朝からビール。←コレが命取り。 1分遅れて、飛行機に乗り遅れる。 (゜〇゜;) トイレに行ってなかったら間に合ったかも・・と思うも、時すでに遅し。。。次の便は夕方。小屋入りはギリギリになりそう。。 大慌てで、公演主催の山本さんに連絡を取り、開演ギリギリになる故を伝え、先に入ることになった太田に、照明等の指示をお願いすることに・・・。別便で助かった・・・というか、太田が居れば、こんなドジは踏まなかった??・・苦笑。。 と、初っ端から (>0<)なスタート。 我ながら、まさか!!ですよ・・・ しょうがないから、私共は空港で時間を潰すしか無くなり。。 お昼ごはんもゆっくり食べ、今度は早めに搭乗口で待機。 何とか、客入れ時間に会場につくことが出来ましたが・・ セロを抱えてお客さんの前を通れば、当然バレバレです。 後で「本当に、即興なんですね。。」と、びっくりしていた方が居たらしい(笑) いやぁ・・。ココまで即興じゃなくても良いんですけどね〜。 色んな反省も次に活かしていきたいと思います。笑。。 ![]() (2014年 3月 14日 (金))
|
お初満載な一日。 |
初めてなことばかりでした。 初新大久保のコリアンタウン(美味しそうなお店がいっぱい〜。次は食い倒れてみたい・・笑) 爆音系?ライブハウス(学生時代に友達のバンドを見に行ったことはあったが、まさか自分が出演するとは・・!笑) アメリカのヤング(!)と共演(私の拙い以上に出来ない英語で冷や汗モノでしたが、楽屋でワイン飲みながら、色んな話をして何だか盛り上がったのも不思議。のんべぇ同士は話が早い?!・・笑) 何事も「初め」はあるものだ。と、再確認な一日。 自分で用意してて言うのもナンだが・・ちょっと、衣装が派手過ぎじゃないか?と思ったのですが、カミッサはとても気に入ってくれたみたいです。(^_^) 終演後、ジャンルを超えて、色んな話が出来たのも良かったです。 ![]() (2014年 3月 5日 (水))
|
つぶやきメモ |
表現の上で、未知の世界に踏み込むのは面白い。 と、思っても、実は未知ではなかったりする。 と、気がつく。 それでもやってみるのは、面白い。 行ったり来たりする。。色んな感触。。 ソコからまた・・・ (2014年 3月 4日 (火))
|
ひなまつり・・ですが・・ |
桃の花買ったりしてたなぁ・・以前は・・・苦笑。 今年は・・・ 何もナシ。 まぁ、そんな年もあり。笑 夜は、5日に共演する白石さんのライブに行った。 豪華メンバーが大勢出るって事もあるのだが、お客さんも大入り。 羨ましいー 苦笑。 竹田賢一さんも出演していて、以前、ライブで出演していた鈴木健雄さん(誕生日が私と同じ・・笑)と共演。他にも、何だか久しぶりな人に会ったり。 最後はちょっとへんな?!盛り上がりで終わってしまったのだが、途中の演奏では興味深いところもありました。 さすがに、ベテランの方々の音の出し方は堂に入っているなぁと、感心してしまうところもあったり。 そうなると、色々と差が見えてきちゃいます。苦笑。。 まぁ・・・なんというか。。 色々と勉強になったというかね。。 ステージ上の人間が独り善がりで盛り上がってるのは、どうも好きになれんですわ。 内輪のパーティーででもやっててくれっ!と、言いたくなります。 まぁ、それはそれとして・・・・ 5日、ちょっと楽しみです。 大いに楽しもうと思います。 ![]() (2014年 3月 3日 (月))
|
雨の日の休日 |
![]() (2014年 3月 2日 (日))
|
ばあちゃんと食事 |
![]() 久々に柿生へ。。 学生時代にバイトしていたトンカツ屋。見事に世代交代している様子でしたが、相変わらずの地元感。 まぁ、親と食事というとお説教ばかりで・・・苦笑。。 最近仕事が忙しい太田さんに、ロースカツのお土産。 ちょっと油っぽかったかな? で、ウチでは深夜に食べても胃にもたれない桜上水のトンカツ屋に軍配が上がる。笑。。 (2014年 3月 1日 (土))
|
|