草津はこれから・・ |
やっと、桜も咲き始めたところ。。![]() (2014年 4月 29日 (火))
|
恒例!蟲スタッフによるスタッフのための慰安旅行 |
草津行ってきました。 殆ど、強制療養の温泉なので、半強制的に心身矯正。 森林浴もしたりして・・・笑。。 ![]() (2014年 4月 28日 (月))
|
ライブ当日は・・ |
さてと!荷物の準備完了です。 っていうか、どう見てもダンサーの荷物じゃないよなぁ。。 どちらかというと、行商のおばちゃんに近い・・・汗。 今日もえっちらほっちら神田岩本町まで・・ ![]() (2014年 4月 27日 (日))
|
つぶやき・・・ |
私は踊り手なので、多分に瞬間藝術の部類だと思っている。 なので、歴史に刻まれたとか名前が売れたとかは目標では無い。 そういう演出をしている表現者を見るとウンザリ。。 その瞬間に何が出来たのか?!出来なかったのか?! 何が起こったのか?生まれたのか?熟成されているのか? そういうことにしか、踊り手として興味がない。 世渡り上手とか(無理ですが・・・苦笑)甘え上手(コレも無理だわ・・苦笑)とかは問題外だが・・・ 「したたか」とか「虎視眈々」って、どういう意味だろう? 何だか、違って見えちゃうのは、その言葉を使っている人のせいだろうか? 踊り手が「そうやって行かなくちゃ生き延びられないのよね!」って言う意味が分からない。それは踊りを取り巻く環境であって、あくまでも表現者にとっては付属的な部分ではないのか??? 私は踊りに対してしか貪欲になれない。 あとは、ちょっとだけ社会性に揉まれている。。 これが一番厄介だが・・・苦笑。 でも、自分に欠け過ぎているんだ・・ 一応は自覚してるから、ちょっとはがんばっているのだけれどもね。 これでも・・・ 苦笑。。 (2014年 4月 25日 (金))
|
見直しながら・・・ |
必ず、自分の踊りを見直す意味でも自分の踊ったビデオをすぐに見るようにしている。。 反省も多々あるのだが・・・汗。。 昨日のは自分で言うのナンだが・・思いっきり笑ってしまった! 多分、私が客の立場だったら吹きだしてしまっていたと思う。 個人的にツボにはまってしまった。 お客さんで笑ってる人が居なかったのが不思議なぐらいだ。 たまに、見に行った公演やライブで私独りが笑ってしまってるって事があるのだけど・・ そんな感じだったのかな??? いやぁ・・面白い。 で、見ながら・・・ 音とのセッションの時に、もしかして、私のやっていることは「ダンス」というよりも「身体」とか「身体演出」という方が合ってるのかなぁ・・・と。 そうじゃない時もあるのですが・・・ うーーーん。 でも、ちょっと考えてみるのもいいかもなぁ。。 (2014年 4月 22日 (火))
|
つぶやき・・・ |
ネットで「技術をナメるな。」という事を書いている音楽家の人が居て、すごく共感してしまった。 音だけでなく、踊りもそうだと思う。 素人の一回性というのは、時に素晴らしく、なにものにも代えられない瞬間はあるのだけれども、だからこそ、継続していくには更なる研鑽と洗練が必要になってくる。 身体の訓練も、感性も磨いていかないとダメなんだと。。 「その瞬間を一生懸命踊りきる!」の勢いだけで、その日が終わったら「お休み」する踊り手が多いのは如何なものだろうか?と。 そして、そういう踊り手に多いのだが、「また私!一生懸命踊ります!」と、宣言して、「私の一生懸命を見て!」という踊りを繰り返す。進歩が無いし、ちょっとウンザリしてしまう。 また、それを容認してしまう取り巻きにもウンザリ。 だから踊り(舞踏?)が衰退するんじゃない?とか思ってしまうのだけれどもね〜。 って、愚痴ってるのもアホくさいので、私は私のペースで進まなくちゃね! さてと、今日も楽しみだ! 笑。。 (2014年 4月 21日 (月))
|
さくら! |
さくらworksの目の前は、八重桜が満開!![]() (2014年 4月 16日 (水))
|
やめまいの会 |
![]() 合田さんの話は、踊りの糧になります。 大倉山は春真っ盛りでした。 (2014年 4月 13日 (日))
|
スミレ |
今年もほったらかしの植木鉢にスミレが咲きました。 毎年健気に咲いてくれる。かわいい奴♪ ![]() (2014年 4月 12日 (土))
|
福田賢子 Satoko Fukuda: vln &新井陽子 Yoko Arai:p duo@七針 |
ビデオ撮影をしてきました〜汗。。 ドキドキです。 上手く撮ろうと思って夢中になってたら、前半、途中録画になってなかったり、アングルが上手く行かないので、三脚ごと(しかもデカイ!)動かしてしまったり・・汗。。 後半は、開き直って固定で撮影。 やっぱ、これが一番・・笑。。 だって、良いものはどう撮っても良いですものね〜。 いや・・それにしても、演奏は素晴らしかったです。 イギリスに9歳から留学して、クラシックはもちろん、インプロシーンでも海外で活躍している福田さんの洗練されたバイオリン。 さすがに、音が違う。。 七針の空間の響きが全然違うように感じてしまった。。 いやぁ・・やっぱ、違うもんだなぁ。。 参ったなこりゃw(゜o゜)w 新井さんとのduoもすごく良くて、上質な演奏を楽しんじゃいました。 ![]() (2014年 4月 11日 (金))
|
つぶやきメモ |
「たまにこういう良いのを見れちゃうと、やっぱり見にきちゃうんだよなぁ。。」というのは、その時の褒め言葉だけど・・・ 「たまに・・」っていうのがナンともね・・・ (^o^;) たまに・・ではなく、しょっちゅう・・になって、いつも・・になると良いのだけどね・・ /(-_-)\ コレが、中々難しい・・・。 「もしかしたら、こういう良さは幽霊ぐらいにしか見えないんじゃないか?」 と言うのは褒め言葉なのだろうか?? んっ!もしかして、幽霊に向かって踊ると良い踊りが出来るってことか?? φ(.. ) メモメモ・・・笑。。 (2014年 4月 10日 (木))
|
「透明な果実」 石田百合・展 |
![]() 石田百合さんの個展。最終日にギリギリ間に合いました〜。 素敵な空間と百合さんの新たな一面が垣間見れて良かったです。 パフォーマンスも、素敵でした。音が出るオブジェや独自の楽器(?!)もどれも百合さんのこだわりを感じるモノばかり♪ 次に予定があったのですが、ついつい長居しちゃいました。 (2014年 4月 6日 (日))
|
40も過ぎると・・ |
最近(?!)鏡を見るたびに、老けてきたなぁ・・と思うのだが・・汗。 「踊っている時に少女だったり、ばばぁに見えたりする瞬間がある。」 という褒め言葉を頂ける様になったので、 それはそれで良いかも〜。 と、開き直るついでに、 もっとばばぁになったらどうなるのか? と、ちょっと楽しみになってきたり・・・笑 (2014年 4月 1日 (火))
|
|