ちょっとしたことも・・・ |
今回、夫が「空飛ぶ車椅子」の輸送ボランティアをしました。 http://www.nisshasai.jp/soratobu/index.html そんなに手間も掛からなかったですよ。宿のイブ(おばちゃん)も「good!」と喜んで協力してくれたし、ちょっとしたことなんだけど、案外簡単にできることってあるんだなぁ・・・ やってみて良い経験になりました。 ![]() (2014年 10月 22日 (水))
|
バリ休暇終了〜 |
![]() ソロソロ日本に帰ります〜。 久々にバリでゆっくりのんびりしました〜 (2014年 10月 21日 (火))
|
ソンケット |
シドゥメンでソンケットという織物をしている日本人の女性(松原亜希子さん)の所へ行ってきました。 日本に帰国していて、帰ってきたばかりで、お疲れだったと思うのですが、丁寧に対応してくださり、バリの織物の事や自分の作品を作っていく過程での職人さんとの遣り取り等・・・興味深い話も聞けました。コレクションされているバリのアンティークの布も見せてもらいました。古いものでは100年前のもあるそうです。 ![]() (2014年 10月 20日 (月))
|
夫がマッサージ・・・ |
ココナッツオイルの良い匂いがしております。 すごく気持ち良さそうなのだが・・・ ムッチムチの白い背中にオイルを塗っている様は、 まるで・・・ 豚に油をまんべんなく塗ってるようにも見えて・・・ これから、焼かれるの??ってなことを想像させますけど・・笑。。 (ちなみに、スタッフの慰安旅行なので、私はマッサージ無しで・・笑) ![]() (2014年 10月 19日 (日))
|
働き者 |
部屋の横でプールを建設中。 朝からおばちゃんたちがワラワラ来て、かごからお皿を出して、各々持ってきた食べ物を食べ始める。 良い景色の中で楽しそうにおしゃべりしながら・・・ 食後にバナナやサラックまで食べてて、まるで朝からピクニックみたいで楽しそう〜。 しばらくしたら、皆でコンクリートの砂を運び始めた。 男性は左官や周りの骨組みの調節をしたり。。 ビニールパイプも焚火で炙って切ってる。 ほとんど人力。すごい! (◎_◎) 仕事しに来て、まず食べるって、面白い〜、しかも楽しそう〜。とか思ったのだけど、やっぱ、あれだけ動くにはまずはしっかり食べるってことだったんだ・・・/(^◇^;) それにしても、のんびりゆっくりしているようで、こっちの人は本当に働き者です。暑い中、ペースを保ちながら着々と仕事しているのがわかる。 合間の笑顔も原動力かな。 ![]() (2014年 10月 18日 (土))
|
シドゥメン |
![]() アグンサンを眺める! 絶景&パワーを感じる所です!! (2014年 10月 17日 (金))
|
Putuの演奏 |
ランタン(ティンクリック)の名手Putu(81歳!)の自宅で演奏を聞かせてもらいました。 夫は、もちろん録音&撮影担当。 ![]() (2014年 10月 16日 (木))
|
まさかの・・・ |
ちょっと散歩のつもりが・・・ いきなりアクティビティな事態に・・・!! しかも・・田んぼで迷子。 ティルタガンガは見えるのに・・・ 田んぼのあぜ道をどう行ったらいいのか・・・汗。 通りすがりの地元のお姉ちゃんに助けてもらいました。苦笑。 ※夫のレポート↓ 世界文化遺産の一環としても認定された棚田ですが、こりゃ眺めるにはいいけど歩くモンじゃありませんぜ。 たんぼ、棚田は遠景には「癒しの風景」でございますが、ちょっと散歩に、なんて気分で行ってみたらエライ目にあいました。 遠くから見える「棚」というか「段々」は、四十過ぎの運動不足の足には酷。1メートル弱の段差があります。で、道になっていて通れそうに見えるところも自分にとっては行き止まり。ぴょん、と飛び越えられるようなもんではございません。 キレイに見えてもぬかるんでいたり狭かったり滑ったりで歩きにくいし、近づいてみたら意外と幅のある川が流れていたり牛小屋にぶつかったり。 景色として遠くから見渡せる→さえぎるものがない→暑い。 お気軽に1人は半ズボンに靴、1人は長ズボンにサンダルという、どちらもどこか中途半端なスタイルで奮闘するも、どぼんと水田にハマった時点でややヘコみまして、口数も少なくなり……。ゴールは遠くに見えているのに一向に解決の糸口が見えない。 で、立ち往生してゆうさんと険悪な雰囲気になっってきたところ、農作業をしているおねいちゃんに助けを求めてなんとか脱出。 ひらきなおってハダシで歩くのが吉だったようです。汚れても気にせず。 という旅行ネタでした。どうもすみません。 初めての棚田散策の際は、ガイドを頼むことをおすすめします。 (ちなみに、農作業していたおねえちゃんじゃなくて、田んぼを通り道にしている近所のお姉さんです。はだしだったけど(田んぼのあぜ道ははだしで歩くのが一番!)ポシェット肩から提げて携帯持って、お出かけスタイルだった。by由) ![]() (2014年 10月 15日 (水))
|
アバビ村 |
![]() (2014年 10月 14日 (火))
|
ナシチャンプル〜 |
お昼はほとんどナシチャンプル。 食べ比べを楽しんでおります。 一人前大体100円〜200円!安上がり! 「このおばちゃんのは美味しそう!」というお店でブンクス(持ち帰り)して、部屋でビールと共に・・・。 ウマウマです☆ ただ・・酒がめちゃめちゃ高い。涙。。 ![]() (2014年 10月 13日 (月))
|
バリへ・・・ |
蟲スタッフによるスタッフのための慰安旅行。 前日のライブの疲れを背負って・・ サヌールの朝日。。 ![]() (2014年 10月 12日 (日))
|
はなちゃん! |
![]() 昨日のアイドルはなちゃん!もう、メロメロです〜。 可愛すぎる! でも・・・ 来た時から私にすごく興味津々だったのに、踊り終わって普段着に着替えたとたんに、全然関心を示してくれなくなって・・・ ちょっと、寂しかったよん。。。 (T-T) 演ってる最中は、あんなに私を見つめていてくれたのに・・。つれないおひとだワン。。 (2014年 10月 10日 (金))
|
ヌッテラ、ヌッテミル? |
ライ麦パンを差し入れ〜。 ドイツに住んでいたことがあるエアジンのうめもとさんが、ドイツでポピュラーな食べ方を教えてくれました。 その名も「ヌッテラ」 初めて知りましたー! ライ麦パンに合うチョコクリームなんてびっくりデス。 凄いカロリーありそうだけど、はまります〜。 ![]() (2014年 10月 9日 (木))
|
昨日は台風でしたが・・・ |
高円寺の出演を終えて、やっぱり、このトリオは聴きたいなぁ・・ と、水道橋まで・・・ 2セット目にギリギリ間に合った。 充分聞き応えがありました。 狩俣さんとかみむらさんは意外にも初共演らしい・・びっくり。 忙しい&大雨でしたが、行ってよかったです〜。 終わってから、陽気に飲みすぎましたが・・・汗。。 このトリオはまた是非やって欲しい〜。 なんか、私が撮るとブレブレな写真になるのだが、コレはちょっと面白い〜 長沢さんの手が・・・笑。 ![]() (2014年 10月 6日 (月))
|
スタミナつけて臨みます! |
本番前にガッツリ韓国料理!! ここのお店は何だかすごくお得な店でした! 高円寺って面白いお店がいっぱいある。 ![]() (2014年 10月 5日 (日))
|
@横濱エアジン 横浜国際なんでも音楽祭2014<秋> |
ユーグ・ヴァンサンHugues Vincent (cello)森重靖宗 (cello) 蜂谷真紀(voice) special guest:中山晃子(Alive painting) 素晴らしいライブでした!カメラ忘れてしまったのを後悔・・涙。。 中山さんの映し出す空間と、3人の奏でる音がとてもマッチして、引き込まれました。 ユーグさんと森重さんのコンビネーションも益々すごい域まで来ていて、もう目が(耳が?!)離せません!! 蜂谷さんの弾けっぷりとセンスにはいつも驚かせられます。 終わってからのおしゃべり&飲みも楽しくて、ついつい長居。。 帰りは、演奏家さんの車に便乗させてもらってしまった・・ (^o^;) で・・・ちょっとびっくりな感じで・・ 「なぜか、うちに蜂谷さん?!」な写真(笑) (トイレ休憩に立ち寄ったのを激写〜 ) ![]() (2014年 10月 2日 (木))
|
@水道橋ftarri |
![]() Hugues Vincent(チェロ)直江実樹(短波ラジオ)kawol(ギター)新井陽子(ピアノ、ほか) いろんな要素満載のめくるめくセッション。興味深かったです。 (2014年 10月 1日 (水))
|
|