つぶやき・・・ |
もちろん、グッとくるメロディーはあるけれども・・ 感情や情緒やましてや雰囲気ではなく、細胞に届く音がある。 踊り手はもっと身体で受け止める必要があるんじゃないかな? と、不図思う。。 音を出すほうもしかり・・・ (解体作業。。。) (2014年 11月 27日 (木))
|
川村さんの野菜 |
トランペット奏者の川村さん、奥さんの実家の近くで野菜を作っているそうで、帰りしなに収穫した野菜を頂きました。 早速、料理しました。 大根は塩もみに・・辛味大根の漬物風。 人参は炒め煮に・・味がしっかりした人参! 大根の葉っぱが立派で、とても甘くて・・スープに入れたり、生姜とにんにくで炒めたり・・ どれもとても美味しかったです! 川村さん、ご馳走様でした〜 ![]() (2014年 11月 23日 (日))
|
ボリスさんの絵 |
![]() 日本滞在中に描いている絵。墨や墨汁で描いています。 パフォーマンスの時に、この絵をイメージして踊ってみました。 (2014年 11月 22日 (土))
|
18日(火)@下北沢アポロ |
「node 8」 須川崇志 / takasi sugawa (contrabass, cello) & 森重靖宗 / morishige yasumune (cello) duo とっても良かった〜!1セット目のセロのDuoからものすごい密度。 2セット目は、須川さんがコントラバスとセロを持ち替えながらの展開。 まことに、贅沢なライブを堪能しちゃいました〜。 何となく、映画「めぐり逢う朝」の師匠と弟子が演奏するシーンを思い出したりしちゃいました。。 森重さんが妙に貫禄あるというか・・ 味があるというか・・ オヤジに見えるというか・・ 森重さんゴメンナサイ (>__<)。 いや、良い意味で、お二人の違いが好いセッションでした。 大阪出張帰りで無理〜と、言っていた細麿さんも何とか2セット目に間に合って、「いやぁー。聴けてよかった〜」と、とても満足しておりました。 それにしても、アポロでのこの企画、毎度面白くて、贅沢なライブ。。 すごくおススメなのですが、あまりにも贅沢すぎる客数。。 もったいないです。。 ![]() (2014年 11月 19日 (水))
|
からんどりえ展 |
![]() やっぱり行きたい!と、ギリギリ駆け込みで行ってきました。 小平、遠い・・・しかも、寒い。。 何で、いつも私は余裕を持って行動できないんだ・・涙。。 と少し、落ち込み気味だったのですが・・ 2階のフロアに上がったとたんにそんなの吹っ飛んじゃいました! パッと視界が広がって、色彩豊かな世界に吸い込まれて、たちまち元気になりました! やっぱり来て良かった! 自由に表現するって、こういうことだよなぁ・・と、 毎回代わらない新鮮な感動を覚えます。。 また来年も楽しみ♪ (2014年 11月 18日 (火))
|
『Fragments vol.38』@ Cafe FLYING TEAPOT |
先月はバリに行っていたので、行くことが出来なかったこともあり、何だかすごく久しぶりな気が・・・笑。。 チューバ奏者の有永さんを向かえてのライブ。 耳が冴えていたのか?それとも気候のせいか? (いやいや、演奏家のせいって、言ったほうが良いよね?!・・笑)。。 いつもより、色んな音が聞こえました。 共鳴している音とか・・。 なんかバックに小さな音でシンセでもなってるような・・不思議な体験。 あと、時間の感覚が実際より少しずれていた。 何と言ったらいいか・・面白かったです。 チューバのソロ演奏をじっくり聞いたのも始めてかも。 有永さんいわく、チューバってデカイから、共演している音も楽器を通して自分に入ってくるとのこと・・。だから、共演者の音によって、色んな感覚が直に感じられるそうです・・ 興味津々。。 ![]() (2014年 11月 16日 (日))
|
@遊 工房 |
ボリス・シルカ×森重靖宗サウンドパフォーマンス。 一時間前に初めて会った相手とは思えないくらい、お互いの音がうまくクロスしながら進んで行った演奏。 お互いの持ち味がこんなにうまく馴染むなんて・・ 即興ならではの面白さを堪能させてもらいました。 「トロールの森2014」に合わせ、遊工房アートスペースにて開催中のOPEN STUDIOでの、毎週土曜日に行われているサウンドパフォーマンス。 来週、22日(土)に、マルコスさんと共に、ボリスさんとセッションします。楽しみ♪ お時間ありましたら是非! 善福寺公園での野外アート展「トロールの森2014」も楽しもうと思っています。 http://www.trollsinthepark.com/ 2014/11/22(sat)17:00〜 Youkobo Art Space Studio1 AIR-A Boris Sirka(sonud) Marcos Fernandes (percussion)木村由(dance) http://www.youkobo.co.jp/air/2014/10/boris-sirka.html http://www.youkobo.co.jp/access/ ![]() (2014年 11月 15日 (土))
|
つぶやき・・・ |
久々に考えさせられる。 思いや気持ちもすごく大事だけれども、それに対してもやっぱり一生懸命にならなくちゃダメだよ。 おしゃべりしたいだけなら、喫茶店で気の合う人といくらでもやっててくれ。 時間を割いて足を運んできたからには、たとえダメでもせめてぶつかるぐらいのエネルギーを出さなくちゃ・・と思う。 最近、音楽家との即興セッションが多いからだろうか?ヌルヌル、ブツブツした生温い感触にイライラ。。 しかもそれを打破することが出来なかった。コレは、私の力不足もあるのだろう・・。 だけれども、「気分が乗らないから・・」というのは言い訳にもならない。理解のある(多少なりともギャラうを払った?)スタッフが居たらどうにかしてくれただろうが、本来場に立つということは自分自身なのだ。 「お前は何がやりたいんだよっ!」 先に逝った3人の顔が浮かぶ。 もう、彼らは居ないのだよ。甘えちゃダメ! せっかく良いモノを持っていても、他力本願の我侭ではもう通用しなくなっちゃうよ。。 そもそも、私は馴れ合いとか仲間意識とかは肌に合わん。 そんなところで踊るなら、サークルにでも入ればいいのにとも思ってしまうぐらいだ。 まぁ、だから出世とか安定には程遠いんだろうけどね〜。苦笑。 それでいいとも思ってる。 (2014年 11月 14日 (金))
|
酔っぱライブ |
ずっと気になっていた「酔っぱライブ」 旨い焼酎と雨宮さんの作った美味しいおつまみを堪能。 で、飛び入りで踊ることに。 久々のイエロービジョンだし、音にノリノリでノビノビ踊っちゃいました/(^◇^;)。 でも、たまにはこういうのも気分が良い〜。 で、見事に飲んだ焼酎が全部汗に・・・ 「もったいないー」と言われまくり。笑。。 もちろん、また追加しましたけど・・・ふふ。。 美味しかったです♪ご馳走様でした! ![]() (2014年 11月 11日 (火))
|
久々の新井さんのソロ! |
やっぱ、聴かないとね! 終わってから、近くのベトナム料理屋さんでフォーを食べました!ウマウマ。 ![]() (2014年 11月 10日 (月))
|
興奮が冷め遣らない! |
祖師ヶ谷大蔵のカフェ・ムリウイへライブを聞きに・・ Hans Koch (bass clarinet, saxophone, etc.) Gaudenz Badrutt (electronics) 森重靖宗 / morishige yasumune (cello) 去年もココに来日した彼らのライブを聞きに来て、すっごく感激したのだけれども、今年も!! ハンスさんとガウデンさんの演奏はもう、最高です。 ムリウイのキッチンの音も、外のバイクが通る音も女の人の足音も、音空間にすんなり取り込ませて、なおかつ静寂した時間。 記憶の奥深くを優しく揺すられるような音。。 もう、これはね。見逃さなくて良かった!ってギリギリ駆け込みだったけど、最高だった! 帰ってから興奮冷めやらずで、部屋の中でキャピキャピ、ウロウロしてたら夫に 「いい歳してジャニーズで騒いでるおばちゃんみたい・・」と、 嫌味を言われた・・・(-o-;) でも、いいもんねー!苦笑。。 また日本に来たら、絶対! ![]() (2014年 11月 7日 (金))
|
銀杏たくさん拾いました |
![]() 限界集落の銀杏。 野生化の大木のイチョウのモノなので、品質にバラツキがある。。。割ってみたら、中身がすっごく小さくてシワシワだったり。 村に昔から住んでる人は「小さいほうが美味しい」と、言っていたらしいが、こういうことだったのかな? (2014年 11月 5日 (水))
|
安藤さんのアトリエ |
久しぶり!やっぱ、たまには来たい場所。![]() (2014年 11月 4日 (火))
|
「秩父4D」 |
秩父に行ってきました! 音楽イベント「秩父4D」を見に行ってきました。 朝稽古してから行ったので、見たいの全部って訳には行かなかったけど、一度にこんなメンバーが見られるなんて、中々ないので、面白かったです! 久々に安藤さんのアトリエにも行けたし、銀杏たくさん拾ったりして・・遊んできた! ちょいと疲れも残ってますが・・・ははは。。 ![]() (2014年 11月 3日 (月))
|
キッドアイラックアートホール5Fギャラリー |
![]() 撮影:長久保涼子 (2014年 11月 1日 (土))
|
|