六本木〜 |
色々な場所へ行く予定があり・・ 電車使うとクネクネしてるけど、地図だとほぼまっすぐだから「歩けるんじゃないか?!」と思ってしまった・・・笑!、 六本木→青山一丁目→四谷三丁目まで歩いた。結構疲れた・・・笑。。 でも、歩けないことは無いということが分かった。 で、この日も夜はApolloへ・・笑。。 ![]() (2015年 2月 27日 (金))
|
@Apollo |
何だかapollo着いてますが・・笑。。 2セット目はカウンターで聴きました。 カウンターで聴くのも良いんです。 ![]() (2015年 2月 26日 (木))
|
ばあちゃん・・ |
富山のばあちゃんとそのお姉さん(御婆)を大阪から遊びに(?!)きた従姉妹と両親と一緒に。。 年を重ねても、私にとっては何時も同じ事言ってる・・ 変わらない。。 それでも、握り締めた手が細すぎて・・切なかったよ。。。 ふと・・ たくましかったあの手が・・ 曾ばあちゃんの手のように・・ 段々細く冷たく・・ でも、情が詰まってて・・ なんか・・なんか・・ 愛情って、そういえば、 最近使われてないけど・・なんだか・・ 愛情でした。。 ![]() (2015年 2月 21日 (土))
|
朝、目が覚めた時に・・・ |
ふと、ああそうか・・・と思ったので。 そういえば、踊りのワークショップに色々通うようになった頃、即興のワークショップは特に好きだったなぁと・・ 演劇コースの授業でも、即興の時間は特に好きだったなぁ・・ どっちも、毎回ワクワクしてたし、嬉々としてやってた覚えがある。 そうか・・ 元々、即興好きだったんだ・・・ なーんだ! 笑 踊りはこうでなくちゃいけないとか、公演はこういう形でやらないといけないとか、そういうものに縛られるのも大嫌い。っていうのもあるけどね。。性分だな。。 (2015年 2月 19日 (木))
|
@Ftarri |
広瀬淳二さんと今井和雄さんのDUO。 熱い演奏を堪能。 ![]() (2015年 2月 18日 (水))
|
スタンダードなお弁当?!が出来ました。笑。。 |
![]() (2015年 2月 17日 (火))
|
連日・・ですが・・ |
三ツ井嘉子 (flute) 谷保典 (guitar) 長沢哲 (drums) Trio 2日連ちゃんでFLYING TEAPOT。 昨夜とは打って変わって、和やかな(?!)会。 お客さんも親しい人が多くて、終始ワイワイ楽しんじゃいました。 谷君と三ツ井さんがやんちゃ坊主としっかり姉さん(?!先生?!)みたいな雰囲気が面白い。。 何だか可愛いというか、リラックスしながら、気持ちよい時間でした。 太田さんが「和やかな可愛い雰囲気の演奏者3人を撮ろうと思ったのに・・手前に、ニヤケタ奴が居る・・・と。。」 スミマセンねぇ・・ (-_-;) ![]() (2015年 2月 16日 (月))
|
Fragments vol.41 |
中々機会を逃してばかりだった高岡大祐さんの演奏。 CDで聴くのとライブではまた全然違う! 凄かった〜。 tubaって、あんなに多彩な音が出るんだ・・・と、いうかなんというか。。んーー凄いなぁ・・ 長沢さんが何時に無く力んでて、汗だくの演奏してました・・笑。 途中、聞こえてくるはずも無い音が聞こえた瞬間があったんだけど・・・ アレはなんだったんだろう? とにかく、めっちゃ寒い日で、めげそうになりながら・・・だったんだけど、がんばって行って良かった〜!笑。。 ![]() (2015年 2月 15日 (日))
|
@七針 |
先日、共演した橋本さんのユニット・esを聴きに行きました〜。 この日はタイバンで、他にも興味深い方々が出演。 いつもと違った雰囲気の七針。 色んなのが見れて面白いのだけど・・ 個人的にはタイバンはあまり好みじゃないようで・・・苦笑。。 せっかくなら、其々じっくり堪能したい・・・ それでも、橋本さんと相方のサラさんの演奏を見れたのは良かった〜。! でも、やっぱもっと見たかった・・・ははは。。。 とても良かったなぁ・・・主に大阪で活動している彼ら・・ また東京でやって欲しいなぁ・・・ ![]() (2015年 2月 14日 (土))
|
池ノ上 de 舞踏狂會「GARIGARI船で旅をする vol.4」 |
バレンタインの前夜、13日の金曜日は、ようやく旅が始まった「GARIGARI船」。 今回は藤井マリのソロ+α、蟲の音響太田が音を担当することになりました。 今回、私と石田百合さんはスタッフです〜。 ■池ノ上 de 舞踏狂會「GARIGARI船で旅をする vol.4」 ━星降る夜に、星につまずく━ 2015年2月13日(金) 19:00 開場 19:30 開演 藤井マリ / 舞踏 太田久進 / サウンド おかもとりよ / 紙芝居 料金 2000円+ドリンクオーダー 於 池ノ上BarGARIGARI http://www.cinemabokan.com/main_open.php?content=GariGari 京王井の頭線池の上駅よりすぐ 東京都世田谷区代沢2−45−9 飛田ビルB1F tel. 03-3481-6997 fax. 03-5478-6889 ![]() (2015年 2月 13日 (金))
|
蟲スタッフによるスタッフのための慰労会。 |
やっぱ、雪国は日本酒!![]() (2015年 2月 10日 (火))
|
蟲スタッフによるスタッフのための慰労会。 |
草津〜 飲む、食う、寝る、温泉、の繰り返し!笑!! ![]() (2015年 2月 9日 (月))
|
どんぐり林のお客さん |
「林で歌おう!」で、午後からギターとリコーダーで参加していた皆さんもとても寒い中残って、夕方の踊りも見てくれました。 とても可愛い。。 林の妖精みたい・・・うふふ。。 (どんぐりの会の方が撮影してくれました。) ![]() (2015年 2月 7日 (土))
|
【 d-Factory 】@茶会記 |
コントラバスフルートを初めて聴いた。 ふと、以前ラジオで聞いた、セルビア地方の音楽 ラデュジェヴァク村のバンダ ホロ・ペ・マルギノ・デュナリの音を思い出した。 原始的な音。。 沖縄出身の物書きなどをやってる方が、「私は幽玄って、コレだと思うんですよ・・」と言っていたのが興味深い。 「幽玄」の言葉一つでも、人其々の解釈、捕らえ方、感じ方があるんだなぁ・・ とにかく、ばいおんすごかった。 久々に高原さんの10絃ギターも堪能。 楽しかった〜♪ ![]() (2015年 2月 6日 (金))
|
昨日から、何度も書いては消してを繰り返していたのですが・・・悔しくて。 |
90歳になるカメラマン。 つい先日も、ライブを撮影しに来てくれた。 何時に無く、酒臭い。 「後藤さんは実は知り合いでしてね。一緒に仕事をしたことあるんですよ。」 「ちょっと、精神的に参っちゃいましてね・・・心配で、心配で・・」 「若い頃、お金が無くて、カメラが無いって言うもんだから、ウチのを渡してね・・・・」 「彼は本当に、子供が好きでしてね・・」 「良い男なんですよ。。」 「何でこんな事になったのか・・・」 「悔しくってね・・」 「国は何にもしてくれませんよ・・・」 戦時中は南方に行って、仲間の死を目の当たりにしてきた。ご自身も上官に殴られて、片耳が聞こえなくなっている。。 「今でも、年に一度、仲間を追悼しに現地へ行くんです。」 いつもシャキシャキとカメラを持って来て、ニコニコしながら撮影してくれる。 「仲間の分も、楽しんで人生を送らなくちゃと思ってまして・・」 そんな彼が、また再び政治のために仲間が殺される日が来てしまうとは・・・ 言葉が出ない。。 追悼の意も込めて 断固として安倍首相に反対する。 「憎悪の連鎖にするな!」 「I’ m Not Abe」 (2015年 2月 2日 (月))
|
終演後の歓談から・・メモ。。 |
「結局さぁ、多数の見てる人が良かったって思うものって、言葉に変換しやすい(又は、言葉にできる)ものになっちゃうんだよね・・」 言葉に出来ない変換できないモノとの出会いこそ面白いと思うのだけどね。。 その場でスッキリと良かったと解決できるようなのって、あんまり後に残ってなかったり・・。逆に、「アレは、何だったんだろう?!?」という方が、頭の片隅に何時までも張り付いていたりする。 良かったでも、悪かったでも、どっちにしても、兎に角「何でこうなったんだろう?」という探求も面白いんだよなぁ・・・。 どっちにしても、やらないで後悔するよりは、やってみて後悔した方がいい。っていうか、やってみて後悔するってあまりないかもなぁ。「そうか、次はこうしよう。」と、発見があることの方が多いもの・・。 とかとか・・ 何だか、沸々グルグルしてる朝・・・笑。。 さて、今日も稽古に行って、その後は飲み会だ〜 ! (2015年 2月 1日 (日))
|
|