おにぎり |
手首傷めてるから、おにぎりにして欲しいというリクエストにお答えして、今日のお弁当。 おかず作らなくていいから楽ちん~♪ 外で食べたら気持ちよさそう〜 お花見気分でね。。 ![]() (2015年 3月 31日 (火))
|
人生の先輩 |
基本的に、私の出演している公演、ライブは80歳以上を招待にしています。 先日は90歳の方が二人来てくれました。 (その内、1人は現役カメラマン) 90歳になっても踊りを見に来るなんて、凄いエネルギーだなと感心してしまう。 (2015年 3月 30日 (月))
|
久々に朝日を撮ってみたくなったり。 |
![]() (2015年 3月 29日 (日))
|
思えば・・ |
いつか、私の踊りが見えてこれば・・と、試行錯誤しながらの踊りの道。色んな寄り道(まだ途中。笑)を重ねていくしかない。 と、思いつつ・・続けている道。。 大事に、丁寧に、温めつつ・・迷いつつ・・蓄積をしていく。 が・・・ ガラリと意識が変わったのは、3・11の震災だった。 のんびりとしている暇は無い。 今。この瞬間に、無くなって行く。 儚さなんて、後付けでしかない・・想像を絶するものだった。 それは、流されてしまった悲しさ以上に、残った非常と非情と・・ 平和ボケ・・とはよく言ったもので、危機感の欠如は多少意識していながらも、自分自身にも身に付いてしまっていたのか!・・と、うろたえるしかなかった。 とにかく、時間が無い事に気がついた。いや、そんなのは実は前々からあったことだ。でも、あまりにも・・あんまりにも・・ はたと思う。 一体私は何をしているのだろう?何をしてきたのだろうか? あまりにもサボっている時間が多すぎたのではなかろか? やってきたのは踊りしかない。。 踊りしか・・・ 「踊りは絵画や建築、録音できる音楽とは違って、形が残せない。その場限り(の儚さ)があるから良いのよね〜」とか・・ のんびり言っている場合ではなくなったのだ・・ (少なくとも。私にとって・・) そんな時に出会った即興音楽家の方々。。 「今」がある。 「今」しかない。 そのために個である。 だから、セッションする。 なんとも潔いことだろうか。 あーでもない、こーでもない、「個」の存在。 そこから発して、繋がっていくしかないんだろうな。 そんな事をツラツラ思いつつ。。。 「思」って字は面白い形をしてるもんだなぁ・・ と、不図思ったり・・・笑。。。 (2015年 3月 28日 (土))
|
長沢哲 (drums) 三浦陽子 (piano) 森重靖宗 (cello) Trio @七針 |
素晴らしかった! 終わってからしばらく、皆、ため息しか出ない・・笑。。 そんなライブでした。 ![]() (2015年 3月 22日 (日))
|
池田さんの音 |
後日、この日の音源を聞いた。 ジワジワと染み入ってくる。。 多分、演奏技術がもっと凄い人はたくさん居ると思うのだけれども、そういうことではなく、人柄(性格?!)が一音一音に出ているというか・・感情に訴えかけてくる。。 思わず、作業の手を止めて池田さんの音の世界に浸ってしまったのでした。。。 踊りもそうなのだけど、最終的にはその人が出てくるものなんだよなぁ・・。。 「日々精進しなくちゃ。」と、自分に言い聞かせてみる。 (手遅れとか言わないでね〜!笑。。) ![]() (2015年 3月 21日 (土))
|
大きい! |
昨夜はなにかとデカかった。笑!![]() (2015年 3月 20日 (金))
|
Bariton meeting @吉祥寺the foxhole |
個性豊かな演奏者。中々見る機会がなかったので、興味津々。 踊りをやっているからか、どうしても演奏者の身体の使い方に目が行ってしまった。笑。。 これだけ大きな楽器だと、身体が小さい日本人は全身ポンプ状態。演奏する人によってのポンプ(身体)の動かし方も其々の音の特徴というか個性に沿っている感じで、面白いなぁ・・ それにしても、本当に全身使っての演奏・・凄いなぁ・・。。 2セット目の全員でのセッションで横に一列に並んでの演奏(グレッグさんだけやっぱテナーサックス吹いてるみたいに見える・・笑。。)、絵柄だけでも凄く面白くって、思わず動きばかりに目が行ってしまって・・ ハタと「いやいや・・」と思い直し、目をつぶって音を聴くと、バリトンの「ボォッ ボォッ」が幾つも重なって、何だか凄い重圧というか・・塊がグルグルと様々に形を変えて押し寄せてくる感じというか。。 (◎_◎)。。 中々これまで味わった事のない体験だった気がする。。 ちょっと低音ジャズ(?!)な感じなところもあって、初心者でも楽しめるような。。機会があったら是非〜 ![]() (2015年 3月 19日 (木))
|
長沢 川村 細谷 Session。@ FLYING TEAPOT |
この組み合わせは、見逃せない〜。という事で、昨晩もFLYING TEAPOTへ。笑。。 このトリオならでは?の空気感がとても好きで、演奏が始まると聞く側の集中が増してくるというか・・・程よい静寂の中にいる気分になる。 何と言っても、川村さんと細谷さんの間の取り具合のセンスがとても良くて、しかも色んな音を出しながらも、奇を衒ったいやらしさというものを感じさせないところがまた好いんだなぁ。。 昨夜は其々のDuoもあって、其々にまた良かったなぁ・・ で、ついつい「次はこのトリオ(風林)はいつやるの?」と普通に聞きたくなるぐらい、まだ3回目(だったけ?)なのに、かなり私の中では定番化してる・・笑。。 CD出して欲しいなぁ。。 終わった後のサプライズパーティー(?!)での食べ物も美味しかった〜! ご馳走様でした〜。思わず、お酒が進んじゃいました・・・笑。。 楽しかった♪素敵な時間でした。。 ![]() (2015年 3月 18日 (水))
|
加藤さんのブタサン |
![]() (2015年 3月 16日 (月))
|
Fragments@FLYING TEAPOT |
『Fragments vol.42』 加藤崇之 (guitar) × 長沢哲 (drums, percussion)@ Cafe FLYING TEAPOT 満員のお客さん。ココでこんなにお客さんが大入りなのは始めて見ました!笑。 演奏も凄くエキサイトして、素晴らしかったです〜。 duoでの出だし。加藤さんのブタサンに長沢さんが笑っちゃって、入るタイミングを迷っているのもウケた。。ぶっ飛びギター(!)で盛り上がった後の静かに続くタムから拡がっていくお二人の演奏には、ジンときちゃいました。。 Fragmentsの最終回。双方の人徳も相俟っての大勢のお客さんと、美味しい演奏。 良い時間を堪能しました。。 長沢さん、「Fragments」お疲れ様でした。 東京での残りのライブも楽しみですね! ![]() (2015年 3月 15日 (日))
|
はっぴーばーすでぃ! |
![]() この日は、 FLYING TEAPOTの目黒さんの誕生日でもありました。 終演後に・・・ Happy Birthday!の演奏&ケーキでお祝い♪ でも、、大分打合せ不足で、ケーキ用意する前に演奏家3人男子が勝手に盛り上がり・・・フライング・・・ (-o-;) 気を取り直して、もう一度・・・ 汗。。。 ちょっと間の抜けた感じも・・・ご愛嬌?!?? 笑。。。 奇しくも、この日・・・ このお店の名前の由来でもあるバンドのDaevid Allenさんがお亡くなりになったというと訃報が・・。 なんというか・・・ とにかく、日々を大事にしていきたいと思います。。 (2015年 3月 13日 (金))
|
3.11を振り返る。 |
私の3・11 収拾のつかない虚構と現実。絶望の中をひた走る。 撮影:長久保涼子 (思う事が色々あって、どう書いたらいいか・・と考えていたら、長久保さんから、この写真が届いた。で、この言葉が浮かんだ。私の3・11だ。) ![]() (2015年 3月 12日 (木))
|
組原さんと浦辺さん |
初顔合わせなお二人。 なのに・・・ 始まる前からコレですもの・・・。 私、入る余地あるのかしら???と、不安になりましたよ(笑!) ![]() (2015年 3月 11日 (水))
|
池田陽子&長沢哲@ 白楽 BITCHES BREW |
前回の演奏の時に、私はもう池田さんに惚れこんでしまったのですが、昨夜はもっともっと凄くて、もうメロメロです。笑! 同世代のこんな素敵な表現者に会えて、もうね。。涙が出るほど嬉しくて、昨日は何度もハグっちゃいました。笑。。 本当に凄い演奏でした。 音意外のモノを感じる事が出来ないというか、許されないというか・・。 もう、コレを聞かずに何を聞くか?と、言っちゃいたいぐらい。笑 この組み合わせも、また是非、聞きたい〜!! ホント、ちょっと凄いduoですよ! 思わず、ガラにも無く演奏終わった瞬間に「陽子イエィッ!」とか言っちゃってる私が居ました・・・ (^o^;) 21日は昼間の光の中での池田さんとの共演がある。 もう、今からドキドキ&ワクワクです。 終わってから、近くのベトナム料理屋さんで。。 やっぱり、演奏が良いと、皆良い顔してますね〜 ![]() (2015年 3月 10日 (火))
|
終演後に残ったメンバーで記念写真 |
顔馴染みのショットになりました。笑! そういえば、案外、この面子が揃ってる写真って無かったかも〜 ![]() (2015年 3月 9日 (月))
|
石川さん × 長沢さん@八丁堀 七針 |
私が何回か見た石川さんの演奏の中でも、一番アクティブで静かな熱さを感じた。 びっくりした。 それに触発されたように、長沢さんの演奏も色彩豊かに奏でていたように思う。 ドラムの反響と、笙の響きがゾクゾクっとするような場面も。。 また是非聴きたいなぁ。。 ![]() (2015年 3月 8日 (日))
|
ひな祭り |
![]() (2015年 3月 3日 (火))
|
「木村さんって、ちゃんと踊れるんですね。」 (゜_゜;) |
先日、初めて私の踊りを見に来た演奏家の方が言った一言。苦笑。。 一応、踊り歴は(自分の人生の次に)長いんで・・ちゃんとかどうかは別として、踊ってますが・・・汗。 酒飲みとしか思われてなかったらどうしましょう???苦笑・・ 即興演奏家が演奏が出来ないから即興をやっているわけじゃないように、踊れないから即興をやってるわけではなく、新たな感覚というか、発見みたいなモノを求めて、即興に臨んでいるわけで・・・汗。 ちなみに、演奏家の方の中でも、音が鳴っていれば、勝手にダンサーはソレにあわせてチャラチャラ踊るものだと思っている方が多いような気がする。 なめんなよっ! って、気分になっちゃいます。怒! 即興で踊るという認識のされ方がまだまだなんだなぁ・・涙。。 まぁ、やっていくしかないなぁ。。 一筋縄ではいかないということは、遣り甲斐もあるって訳だ! (2015年 3月 2日 (月))
|
|