11月の末は贅沢ライブ三昧! |
お陰で、懐は寒いですが・・ 心はポカポカ。 ジェロームさんのトランペットが好きなんです〜。うひっ! (写真小さくて・・分かんないですが・・汗。。) オーストラリアから来日しているマリーさんのハープ(竪琴のような・・)の演奏もステキでした! ![]() (2015年 11月 30日 (月))
|
そして。。 |
いつも裏方ですが・・90歳のカメラマン長坂さん! 良い笑顔! いつまでも元気でいてくださいね☆ 撮影:長久保涼子 ![]() (2015年 11月 23日 (月))
|
HAPPY BIRTHMONTH!吟遊芦遊さん! |
皆でお祝い! 撮影:長久保涼子 ![]() (2015年 11月 22日 (日))
|
追っかけちゃってます 笑。。 |
もうね、この11月は待ってました!このお二人。プチ追っかけよ。笑。。 『The International Nothing』 クラリネットって、こんなに色んな音が出るんだぁ・・と、ホントびっくりする。。繊細な間合いと音に耳を集中させてると、いつもは聞えないエアジンの時計の秒針の音まで聞えてくる。。 この間のFtarriでも、昨夜のエアジンも彼らの曲を中心に演奏したのですが、昨夜は最後に出演者全員での即興も・・これまた素晴らしかったです! 途中、ジジジ・・と、電波というか電子音みたいな音がして「どこから?」と思ったら、kaiさんがクラリネットのマウスで自分の髭を擦って出してた。笑。。要所要所、細かく色んな手法で繰り出されてくる音の粒。無駄が無いというか・・ホント、素晴らしいです。 で、茶会記では・・ Kai Fagaschinski (clarinet)×秋山徹次 / Tetuzi Akiyama (guitar) Michael Thieke (clarinet)×森重靖宗 / morishige yasumune (cello) という、組み合わせでの即興duoと、最後は全員でのセッション。 これまた、素晴らしかったです。 始めのkaiさんと秋山さんのセットでは、一音一音パンチの効いた秋山さんのギターにkaiさんの繊細なクラリネットが合わさって、凝縮した空間と音。終わり方が絶妙で、びっくりするようなタイミングに息を呑む瞬間。 次のセットは、研ぎ澄まされていながらもうねりを感じるような濃厚でいてクリアな空間と音。 そして、最後は・・・いやぁ。。もうね、私にとっては至福な時でしたよ(笑)終わった瞬間に「えー!もう終わっちゃうの?もっと聴いていたい〜」と、心の中でつぶやいちゃいました。。 そして・・ スーパーデラックスでのFtarri fes kaiさんとmichaelさんは其々違う方々とのセッションだったのですが・・ 大きな会場と、フェスという場はちょっとばかり、お二人の繊細で凝縮した音の良さは発揮できないような感もありましたが、大勢の色んな演奏家の中でも、持ち味を生かした場面もあって、楽しむ事ができました。 自分のライブと重なったりで、中々全部見ることは出来なかったのですが、また来日してくれる日を今から首を長くして待っていようと思います〜!☆! ![]() (2015年 11月 20日 (金))
|
「焙煎barようこ」 ショスタッコーヴィチと即興 |
やっぱ、新井さんのソロ良いです〜。惚れちゃいます。笑! ショスタコービッチの曲を挟んでの即興演奏は、コレまでの新井さんの演奏とまた違った顔(というか、側面?!)が現れてくるんです〜 素敵なの! ショスタコービッチの話(作品の説明などなど)を聞くと、また興味が湧いて、色々聴いてみたくなる・・ 風邪で咳が出るのを気にしちゃったのですが・・ とても楽しい一夜でした! 行って良かったですー。 「ショスタコービッチは好いオトコよ☆」と、新井さん。 惚れてるみたい。。。( ´艸`) 「中々のハンサム・・」と、言うので、今朝検索してみたのだけれど・・・ うーーむ。。 好みは人それぞれ・・・恋は盲目・・という事にしておこうかな・・苦笑。。 ![]() (2015年 11月 18日 (水))
|
悲しみは、報復では解決できない。報復は憎しみの連鎖しか生まない。 |
目覚ましにセットしてあるラジオから、今朝一番初めに私の耳に飛び込んできたニュースは「フランスのオランド大統領がシリアへの空爆を強化するという声明を出した」という、最悪なニュースだった。 空爆を強化しても、テロ撲滅にはならないどころか、一般人の犠牲が更に進み、戦局は悪化していくだけなのは明白なのに・・ そして、日本も同じ道を進もうとしている・・ 「やめてー!やめてー!」と、心の中で叫びながらの起床。。 どうかどうか、経済=武器商人=戦争という安易な道、そして、(国民の)平和を守るという言葉が、間違った使われ方で大また歩きをしているこの状況に、終止符を打つ方法を・・良心を持って立ち向かう勇気を・・と、切に願わずには居られないのです。 (2015年 11月 17日 (火))
|
法事 |
初めて木村家の墓に行ってきました。 早起きして、新幹線の中で朝食(笑) 下館の駅はレトロな看板がたくさんあって、ノスタルジック(?!) 写真撮りそこなったのですが、蒸気機関車が走ってました。 久々に会った親戚。ばあちゃんの葬式以来かな? 中学生だった従兄弟が2児の父になっていたり、当時は落ち着き無くチョロチョロしていた小学生の男の子と、酒交しながら話すなんて・・・何だか不思議な感じでした。 一番年長の従兄弟の子供も21歳になっていて驚いたのですが、それでも、何となく可愛らしさを感じてしまうのは、私が年取ったからだろうなぁ・・苦笑。。 ![]() (2015年 11月 15日 (日))
|
with アンドレさん |
実際に本人に会うまでは、写真見た感じでシリアスで神経質な方かとばかり思っていましたが・・・ いやいや・・・ メッチャ元気でどちらかというと、ヤンチャ坊主というか・・ 森重さんがチョー紳士的に見えてしまう。。www ご機嫌なお方で、言葉の壁もあるのですが、何となくすぐに打ち解けたのは・・ お互い飲んべえだから???笑。。 ![]() (2015年 11月 14日 (土))
|
Gianni Gebbia sax, Hans Fjellestad piano, Marcos Fernades percussion, 赤い日ル女 (Akaihirume) voice, synth@エアジン |
めっちゃ良かった!カメラ忘れたのが惜しい(>_<) でも、その分集中して見れたので良かったかも!堪能できました。 素晴らしい空間でした☆赤い日ル女さんのボイス、初めて聞いたのですが、すごくよかったなぁ・・声が楽器だった。 ジャンニさん、今回来日中3回聞きに行ったのですが、どれも違う演奏で、色んなシーンを楽しませてもらいました。昨日もまた・・ホント、多彩。 (2015年 11月 13日 (金))
|
はじめましてAndré Rensburgさん。 |
来週共演するお二人のライブへ。。 Andre van Rensburg [from South Africa](ギター)、森重靖宗(チェロ)@Ftarri このお二人、兄弟?!って感じで・・笑・ 演奏している姿、写真を撮っておけば良かった! 森重さんとandreさんのduoは、荒涼とした風景をバックに流れてくる映画のタイトルバックのような美しさでした。 さて、来週、私はココに一石投じようかな・・とか、企んだり・・ぷふふ。。 ![]() (2015年 11月 7日 (土))
|
フォトセッション |
今日はjaakkoとフォトセッションしてきました! 始まる前の記念写真(笑)気合充分で!(^m^) ![]() (2015年 11月 6日 (金))
|
@Bar Shunichi Ishida |
おちょこさんと波多江さんの演奏を聞きに・・ 波多江さんの演奏。色んなシーンというか、場面が次々と現れてくるというか。。一緒に行った夫は「横軸のふり幅が大きい」みたいな事言っていたなぁ。私は音の万華鏡みたいなモノを感じたり(角度を変えると、また全然違う形が見えてくるみたいな・・)おちょこさんの飛びっぷり(!?)と共に、ドンドン増幅してくるパワーを感じる一夜。面白かったです! 寸胴・・・気になる〜。思わず、私も何か投げ込みたくなりました(笑) 波多江さんと寸胴のあまりの相性のよさに、福岡から担いできたのかと思ったら、 お店のだったんですね。w。 今度使ってみたい・・と、ニヤッとしてしまった次第。(^V^)。 オイオイ・・最近、投げモノ減らす方向に行こうと思ってるのに!?。σ(^_^; ![]() (2015年 11月 4日 (水))
|
@ムリウイ |
気になったライブが続いていたので、2日連続ムリウイへ。 加藤さんと水谷さん。素晴らしかったです。水谷さんの演奏は初めて聞いたのですが、あんなに艶があるコントラバスの演奏って、初めて聞いたかも。。加藤さんのガットギターともバッチリきまってて、本当に素敵でした。 で、翌日は徳永さんと高岡さんとダレン・ムーアさんのトリオ。 これまた凄かった!ムリウイの空間にビリビリ響いて、不思議な感覚というか、違う世界に引っ張られるような・・。 前日食べ損ねた(笑)ハンバーガーを頂きながらだったのですが、自分の食べてる音(レタス噛むシャクシャクが特に)余計で・・(苦笑)何度も食べるのを止めながら聴き入ってしまった。 反省:次回は演奏の前か後に食べなくちゃだな。。(^_^; ![]() (2015年 11月 1日 (日))
|
|