稽古 |
![]() 昨日の晩にNHKでやっていた、ドキュメントの山古志村の人たちの顔が皆ステキだったなぁ。自然と共に暮らし、自然に育てられてる人の顔だった。年老いた村民の盆踊りを思い出しながら、踊ったりした。 (2005年 10月 22日 [土曜日])
|
稽古 |
![]() (2005年 10月 8日 [土曜日])
|
メモ |
大庭みな子著「想うこと」より。 「言葉以前のもの」 ピーターブルックの「テンペスト」と映画「希望の樹」を見てのくだりで・・ ━言葉に欺されることに飽きて、言葉の生まれる気配だけに打たれる。 ミロの画集より。 1959年インタビュー。 ━動かないものは私の心を打つ。この瓶、このグラス、人の居ない浜辺の大きな石・・。それらは動かないものだが、私の心の中に途方もない運動を喚起する。・・・私は動かないものに接すると、決して止む事のない動き、無限の働きをはらんだ広大な空間に思いを馳せる。・・・ひとつの小石は有限で動かない物体だが、それは私に運動を、しかも果てしない運動を示唆する。・・ (2005年 10月 7日 [金曜日])
|
稽古 |
![]() 昔使ったアルメニアの音で踊りまくる。 ただ踊る。。。 そんな日。 (2005年 10月 1日 [土曜日])
|
|