稽古日誌 |
![]() いえいえ・・・ 稽古場で使っている地区会館のミニフェスティバルに参加することになってしまっていて・・・ 即席パフォーマンスの準備です。 出血大サービスのモダンダンス(笑) お面をかぶったままブンブン動くと呼吸困難になってしまったので、一応ちゃんと構成もしました。 (2009年 4月 25日 [土曜日])
|
実は・・ |
![]() いえいえ・・・コレは「お膳」という事に・・(苦笑) タタラの一日目に踊る。田辺さんと玉井さんのお膳です。 はい。そうです。 見事にかぶりました。 舞踏界のベテランコンビにお膳が登場です。 さすがに、これには参りましたよ。 そりゃ〜。キャリアが違いますもの。(ちゃぶ台に乗っていた年数だけは私の方が上ですが・・・・・汗) しっぽりとちゃぶ台(いやいや、お膳)の「鶴亀ワールド」が出来上がっております。 私みたいなひよっ子が何年ちゃぶ台の上でもがいても、全く問題外なんですよね・・・。仕方が無いです。 それでも、ひよっ子なりの魅力(?)もあるものだ(と、言い聞かせ・・)私は私のちゃぶ台ダンスを踊るしかないわけです。踊りに対する熱意は劣ってないと思うのです。 そうそう・・・ こういう試練もあるものです。 これも何かの縁でしょう。 と、いうことで、一日目をご覧になった方は、違いを楽しむ(?!)という意味でも、三日目もご覧下さい(笑)ちゃぶ台の捉え方も違うし、踊りも違いますよ。 それに、デュオはデュオでも、メイコさん国江さんコンビも全く違う弾け方をしているので、こちらも見もの(!)ですよ!(と、宣伝してみたり。笑) (2009年 4月 13日 [月曜日])
|
稽古日誌 |
![]() 今週は、それと日曜夜の国立稽古にも・・・。 イジケモードから、一転。と、いうか、いじけても居られない。。もう、本番は来てしまいますから・・・。 でも、原点に戻る事が出来たような気がする。もう一度、自分の踊りを見直すいい機会になりました。私のやってきたこと、目指しているもの。そういう一つ一つをもう一度確認しながら、踊りこむ。 もう、悪足掻きでも、負け戦でも、負け犬の遠吠えでも、必死にやっていくしかないのだ! そんな中、国立稽古では大盛況(参加人数が多く)今回は遠藤君とデュオ。「むむむ。手強いぞ・・」と思ったのですが(笑) これが中々面白く、ひたすらオーバー?に動き回る遠藤君に、こちらも、「えーい!」とばかりにお店広げちゃいました(笑)踊りまくったら、気分もスッキリ。公演モードで入り込みすぎになっていた心身が良い感じに解れたというか・・・。頭の切り替えが出来て良かったのです。 ただ・・・終わった後、この間のテルプシでの稽古に立ち会っていた岡田さんに、「ちゃぶ台よりも、今日のほうが面白い・・」とか言われてしまい・・・「ちょっと・・それじゃあ、本末転倒?」とか思うのですが(苦笑) くじけても居られないので、帰ってからは、またまた公演モードに頭を切り替え、身を引き締めたのでありました。 未だ、日曜日の予約は少なく・・・(涙) それでも、見に来なかった人を後悔させるような良い踊りが出来るよう、精進していきたいと思います。 (写真は、舞台美術(?!)を運ぶみちるちゃん。後姿がなんかのキャラクターみたいで面白い。。) (2009年 4月 12日 [日曜日])
|
マリさんとメイコさんと・・・ |
![]() 私は、荷物を置きがてら稽古を覗く事に・・・。 で、なぜか・・・私もバッチリ踊ってしまいました。(ちゃぶ台ではないです) マリさんの即興のあと、私。そして、最後はメイコさんも加わって、3人で即興舞踊。 中々、新鮮で面白かったのです。 3人で踊るっていうのも、アリですね。 でも、何だかんだで、いきなりぶっ続けで1時間近く踊る羽目になった私。姉さん達に騙された?鍛えられた?様な気がするのは、気のせい??(笑) (2009年 4月 10日 [金曜日])
|
「タタラ」照明下見。再びテルプシ。 |
![]() 私には私の踊りしか踊れない。 覚悟を決めて臨む。 (2009年 4月 7日 [火曜日])
|
稽古日誌 |
今ある自分の踊りしか出来ないのは重々承知している。 しょうがない。 頭では分かっている。 その一歩が踏み出せない。 くそったれだ。 (2009年 4月 5日 [日曜日])
|
稽古日誌 |
踊れない・・・ (2009年 4月 4日 [土曜日])
|
テルプシで稽古 |
![]() 撃沈・・・。 さーて、あと本番まで2週間。 どうするか・・・・・・。 (2009年 4月 3日 [金曜日])
|
|