踊り合宿@秩父 |
![]() (2009年 9月 26日 [土曜日])
|
多摩川公開稽古 その2 青梅 |
![]() (2009年 9月 22日 [火曜日])
|
多摩川公開稽古 その1 是政 |
![]() この日の参加者はマリさん、オオナカくん、私、縫部さん、みちるちゃん。 ※写真:小野塚誠 (2009年 9月 21日 [月曜日])
|
踊り漬け週刊の始まり・・・笑 |
さて、だいぶサボっていた日記をアップします。 なにせ、色々ありすぎて・・・アップアップでした。。。 19日は朝稽古。20日も朝稽古、その後「お砂場の会」夜は国立稽古です。 朝稽古。 ちゃぶ台ダンス。次回「冬至」に向けて試行錯誤が続いております。「ひかりは・・・」以降、自分の中でちょっとした変化というか、ちゃぶ台での在り方の変化があるので、そこを掘り下げています。 「お砂場の会」 この日は、明子さん、太田、私の三人。お砂場ではあまり考え込まずに軽いタッチで動いていく事にしています。音も普段は使わないようなモノをガンガンにかけて失敗したり、楽しんだり・・・。 三人だと、すぐに自分の番が回ってきて大変なのですが、気が付くといつも2時間近く踊っていたりして、中々充実しています。この日は丁度稽古場から花梨が生っているのが見えて、風景を楽しんだりしながらも踊る事が出来ました。 「国立稽古」 この日は、凄い人数でした!10人。 カンパニーが出来そう(笑)何だか賑やかでした。 そして・・・次の日から多摩川の公開稽古です。。 (2009年 9月 19日 [土曜日])
|
国立稽古そして・・・ |
![]() 「いやー。がんばりましたよ・・笑。」 っていうか、なぜかストイックな踊りになりました。 ところで、国立稽古の有志で今度の連休に多摩川で公開稽古をすることになりました。21日と22日です。 久々の野外。 どうなる事やら・・・台風は心配ですが、踊りの方は楽しみでもあるのです。 お時間ございましたら・・・ぜひ! 詳細はこちら (2009年 9月 13日 [日曜日])
|
マリさん@丸木美術館 |
![]() 以前来た時には気が付かなかったのですが、とてもステキな場所にあるんだなぁ・・と、どんよりと曇っていて、雨も降っていたのですが空がとても広く、不思議な感じがしました。 マリさんの踊りもとても良くて、いつものマリさんにはあまり見かけないようなシリアス?!な感じもあり、原爆の絵ともマッチしていたのです。絵が作り出す空間をマリさんは瞬時に感じ取って次々踊りにしているようにも見え、縫部さんの音も良くて、このイベントのトリとしても良かったように思ったのです。最後にマリさんが声とも悲鳴とも付かない音を発したのでした。私だったらこんなところまでいけないかもしれない・・・と、マリさんの踊りの深さを感じたのでした。。。。 (2009年 9月 12日 [土曜日])
|
祝☆改名・横滑ナナ |
![]() ステキな花束を持ってきた明子さん、さすがっ! 個人的には小野由紀子が馴染みすぎていたので、名前変えるってどういうこと?と、イマイチピンとこなかったのですが・・・ 見事に変わりました。 踊りが大きくなったというか・・それまで気が付かなかったのですが、今まではこじんまりとしていたのかも・・と思ってしまいました。初っ端の弾けっぷりといい、自然の中での立ち姿といい、最後の闇に消えていく姿(本当に見事に消えたのです)といい。今までとははるかに違う。改名ってこういうことかぁ・・と、感心してしまったのです。 「おおっ!ナナさんなんだな。」と・・・ 生まれ変わるっていうとちょっと大げさかな?でも、なにか吹っ切れて、ナナとしての踊りがスタートしたわけです。 これから更に楽しみなのであります。 誕生おめでとう!ナナさん。 そして、この日はお山で飲みすぎました(苦笑) 「お祝いだから、今日はとことん!」と思っていたのに、下山する頃にはもう一滴もお酒が入らなくなってしまい・・。 ナナさんを残して、帰ってしまいました。(ごめんね) でも、皆踊りに満足。深酔いしつつも充実した公演を見た感想は共通でした。 (2009年 9月 5日 [土曜日])
|
|