即興表現ワークショップ PERSPECTIVE EMOTION WORKSHOP |
![]() ノージャンル・ノーテクニック・ノーボーダー。 音楽、ダンス、パフォーマンス、ボイス。映像etc・・。 表現の視野を広げるのに役に立っています。 実際、参加してみて、自分にはない面白い瞬間に立ち会えるので、勉強になります。 (写真は参加者の一人、鈴木ケンプさんが撮影。) (2012年 4月 24日 [火曜日])
|
斎藤英子展@土日画廊 |
![]() 斎藤さんはとてもこだわりがあって、自分の作品を大事にしている方。 一見、柔らかな空気感の漂う展示も、実際踊ってみると、奥が深く、揺るぎない芯がドッカリと腰を下ろしていた。 そして、その先には、斎藤さんの厳しい視線。 こんなに細かい神経使いながら踊ったのは始めてかも知れない。 それでも、踊り終わった時は何だか大きな木の懐に佇んでいるような感覚になって、「ああ・・。斎藤さんの作品は大自然と同じなんだなぁ」と、染み入るようでした。 お立会いして頂いた方々に感謝です。ありがとうございました。 (2012年 4月 22日 [日曜日])
|
斎藤英子展@土日画廊で踊ります。 |
![]() 斎藤英子展 土日画廊 with 木村由パフォーマンス 4月21日(土)19時より 入場無料(差入れ、カンパ歓迎)終演後懇親会有り お気軽にお越し下さい。 (2012年 4月 16日 [月曜日])
|
「木曜トポロジー」 |
![]() コレは、ちょっと今後も続けてやってみたいです。 ある何かが見えてきそうです。 その後の「盆猫一座」さんの演奏に私も飛び入り参加。 お互いに楽しみながら、音が行き交う中、 にらさわさんの(即興?!)ロシヤの炭鉱息子物語まで・・・笑。 「おっ!そうきたか!」と、次々に飛び出してくる変化球。 楽しんで踊らせてもらいました。 お客さんはすごーく少なかったのだけど、その分、自分の踊りたいようにのびのび踊ることが出来て、ある意味、有意義な時間を過ごしました。 (2012年 4月 13日 [金曜日])
|
今日です! |
![]() コチラは、企画者本人の迫力チラシです! (2012年 4月 12日 [木曜日])
|
「お砂場の会」 |
![]() いつものようにCDを流したり、楽器が加わったり。 そうなると、順番もきっかけもバラバラになっていって、時々、CDから流れる音に楽器の音が不思議な感じに体に入ってきたりするので、自分でも思いつかないところに持っていかれたりする。 まだまだ「お砂場の会」でも探る可能性が詰まってます。 中々、新鮮で面白かった。 (2012年 4月 9日 [月曜日])
|
「木曜トポロジー」 |
![]() (2012年 4月 7日 [土曜日])
|
「木曜トポロジー」に出演します! |
【イツロウの"木曜トポロジー!"】 vol.10〜猫は決して侮れない〜 2012年4月12日(木)op19:30/st20:00 1,000円+1drink Yellow Vision 杉並区阿佐ヶ谷北2-2-2阿佐ヶ谷北2丁目ビルB1 JR中央線阿佐ヶ谷駅 北口を左、徒歩1分。 レンタルビデオ店ピープルの隣ビルB1 http://www5.ocn.ne.jp/~yvision/newpage2.htm ゲスト: 盆猫一座 にらさわあきら カオスパッドなど たきなみ 笛など 細田茂美 ギターなど W/ イツロウ(vo/synth) 本田ヨシ子(vo) 木村由(dance) 即興で演奏する意味は、一体なんなのか? 盆猫一座の演奏を観れば、その問いに対するとても重要な手掛かりとして感覚に訴えかけてくるはず。 その場の空気に自由に反応し、緊張と弛緩の間を自由に行き来しつつ、奇妙な美しさを生み出すユニット。 対するは、イツロウ×本田ヨシ子ユニットに、ダンス/舞踊の木村由さんが参加するという、この日限り(?)のスペシャルトリオ!! そして、3セット目は、トポロジーセッション!参加したい人がいれば、是非、空間を自由に使って入ってきて頂いても構いません! http://monochrome-vision-recordings.web.infoseek.co.jp/mokuyotopology.html ![]() (2012年 4月 6日 [金曜日])
|
|