北里義之氏による、「木村 由BEST 3 PERFORMANCES 2012」 |
http://news-ombaroque.blogspot.jp/2012/12/best-3-performances-2012.html (2012年 12月 31日 [月曜日])
|
忘年会 |
板橋のサブテレニアンというところで忘年会。 サイマル演劇団の試演会とシャンソンのミニライブがあるということで、お誘いいただきました。 宇野敦子のシャンソンとのダンス。 今年の活動は12/23の照内さんとのステージで最後と思っていたのですが、急遽決まった駆け込みライブ(笑) 宇野ちゃんとは2年ぶりの共演でした。ほんの数曲の短い時間でしたが、宇野ちゃんと共演できてとてもうれしい出来事。 劇団員のお子様達も集まっていて、終始和やかで楽しいひと時を過ごさせてもらいました。 これで、無事、年を越せそう・・笑。 サイマル演劇団の方々に感謝。 ![]() (2012年 12月 30日 [日曜日])
|
「照リ極マレバ木ヨリコボルル」 |
ちゃぶ台ダンスのすぐ後でのセッション。 ちゃぶ台とは違う意識で臨んだのですが・・。 私自身の切り替えがうまくいったか不安もあったし、照内さんのアグレッシブなピアノと、当日の準備時間が少なかったので、兎に角、隙間だらけの空間をその場で把握しながらの必死なセッション。すぐにはどうだったのか、判断できないままの状態でした。 終わってから、共に色んな話しができたのが良かったです。来年に課題を残しつつ・・。お互いに今後が楽しみな感触。 「コレを皮切りにということで、続けましょう。」 という事になりました。 まだまだ、出来る事がありそうだったなぁ・・・と。 何より、今年最後の場が、「始まり」の会だったことが良かったと思っています。 来年に向けて・・・。感謝。 ご来場、ありがとうございました。 ※写真提供:北里義之さん(ご自身のブログにレポートも書いて頂きました。)↓ http://news-ombaroque.blogspot.jp/2012/12/blog-post_26.html ![]() (2012年 12月 23日 [日曜日])
|
ちゃぶ台ダンス「冬至」ご来場ありがとうございました。 |
ちゃぶ台ダンス「冬至」ご来場ありがとうございました。 ちゃぶ台ダンスを始めて8年、「冬至」と「夏至」のシリーズは4年。 ようやく、ちゃぶ台と自分の踊りの距離が縮まってきて、次のステップへの足掛かりが出来たように思います。 まだまだちゃぶ台は続けていけるという、手ごたえと共に、今後も精進して行こうと思います。 お立会いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたしまた。 写真撮影:長久保涼子 ![]() (2012年 12月 22日 [土曜日])
|
安藤祐展「静止に向かって」ご来場、ありがとうございました。 |
![]() 安藤さんの絵にはいつもある種の狂気が潜んでいると思う。 今回の大作にも。 しかも、角が生えてきたのです。 ソコをモチーフに踊ってみようと思って臨んでみました。 回転していく絵に、入間川さんのセロが合うのではないか?という思いつきで(笑)演奏を依頼。 不安定で震えるような緊張感の中、いつもとはまた違った雰囲気だったように思います。 見ていた人からは「物語を見ているようだった。」「不思議な妖艶さがあった」と・・。下駄を履いたのも良かったみたいです。 狭いギャラリーでのパフォーマンス。しかも、大きな作品の前。どうしても、絵に負けてしまう面も否めないのですが・・(苦笑) まだまだ課題もありますが、次に繋げていければと思っています。 お立会いありがとうございました。 (2012年 12月 18日 [火曜日])
|
|