2015年踊り納め |
踊り納め。 とことん同世代トリオを満喫しました。 ご来場ありがとうございました! そして、また気持ちを新たにして、2016年も更に精進して行こうと思います。 まだまだ、足りないことばかりの未熟者ですが、少しずつ進化していきたいと思っています。 写真はお客さんで来てくれた池田さんが撮影してくれました。 ありがとうございます! ![]() (2015年 12月 28日 [月曜日])
|
今年最後は・・・ |
![]() ちょっと変わったトリオです! ヒグチさんとは飲み友なのですが、共演は初めて! 同世代女子トリオ すっごく楽しみ〜 『年忘れコンサート 紅組』 12月28日(月)午後7時開場、7時30分開演 @水道橋Ftarri 1,500 円(予約はポイント8倍) 中村ゆい (ヴォイス) ソロ sei + コルネリ (ヴォーカル) デュオ ヒグチケイコ (ピアノ、ヴォイス) + 吉本裕美子 (ギター) + 木村由 (ダンス) トリオ 【水道橋 ftarri】 113-0033 文京区本郷1-4-11 岡野ビル地下一階(金刀比羅神社の向かいのビルです) 電話番号:03-6240-0884(午後4〜8時。休業日やライヴ時間中はつながりません。ご了承願います) JR水道橋駅徒歩5分、都営三田線水道橋駅徒歩3分、丸の内線 / 南北線後楽園駅・本郷三丁目駅徒歩8分 (2015年 12月 27日 [日曜日])
|
濃厚な4日間。 |
土、日の「安藤祐展」そして・・「冬至」、「afternoon gig」と、濃厚な4日間。。。 充実した内容ばかりで・・ 一つ一つを大事にしたいと思うものばかりでした。 ご来場して頂いた方々に感謝です! ![]() (2015年 12月 26日 [土曜日])
|
森順治さんと「afternoon gig」 |
色んなシーンが現れて・・・。 まだ、何が起こっていたのか消化できないままですが、不思議な音空間を行ったり来たりした感触がまだぼんやりと残っています。 写真撮影:杉田誠一さん ![]() (2015年 12月 25日 [金曜日])
|
「冬至」ご来場ありがとうございました! |
ちゃぶ台ダンス「冬至」は私自身一年の踊りの締めくくりでもあり、また始まりでもあるのですが、毎年、お世話になっている方やその年にマメに公演やライブに足を運んでくれた方、そして、共に切磋琢磨しながら表現をしている同士のような人達が来てくれる。本当に皆さんに感謝です。 そして、今年も・・ 今まで踊りを支えてくれた方々が来てくれました。 私はなんて果報者なのだろう。。 色々と嬉しい事があったり。(私が感激する前に、受付のお手伝いをしてくれた女史が先に感激していたのですが・・苦笑) 失って初めて得るモノがある。 そんな事も実感したり。 まだまだこれから・・・ そんな事もまた実感したり。 始まりにふさわしい「冬至」になりました。 深謝。。 ![]() (2015年 12月 24日 [木曜日])
|
afternoon gig |
![]() (2015年 12月 23日 [水曜日])
|
今年も!「冬至」 |
木村由ちゃぶ台ダンスシリーズ2015 「冬至」 2015年12月22日(火) 20:00 開演 料金 800円 踊り/木村由 音楽/太田久進 於 ギャラリー街路樹 (小田急線経堂駅より徒歩5分 TEL 03-3439-6537) ![]() (2015年 12月 22日 [火曜日])
|
楽し、嬉の2日間でした。 |
「安藤祐展」ご来場ありがとうございました! 両日共に充実したとても好い時間でした。 いつもあまり踊りやセッションに触れる事のないお客さんも足を運んでくれて、其々に楽しんで頂けたのが何より嬉しかったです。 素敵な出会いもたくさんあり、また元気をたくさん頂いちゃいました。。 感謝です☆ ホント、楽しかったなぁ〜 おちょこさんとのセッション。 おちょこさんの生声&ギターでのDuoは初めてだったのだけど、とってもとっても良かったです!! お客さんからも「すごく良いコンビ!息もピッタリ合っててとても良かった。」という感想をたくさん聞く事ができました。 凄く嬉しかったよ。。 ![]() (2015年 12月 21日 [月曜日])
|
今年も・・安藤祐展 過ぎる日 |
今度の日曜日は、久々におちょこさんとDuo。とても楽しみ。。 前日は太田の音で踊ります。「ちゃぶ台ダンス」とは違うアプローチで・・さてさて、どうなるでしょう?! 安藤さんの絵のパワーと一緒に、楽しみたいと思います。 安藤祐展 ゲスト出演 2015年12月19日(土) 17:00〜 木村由(ダンス)+太田久進(音) 2015年12月20日(日) 15:00〜 おちょこ(ボイス)+木村由(ダンス) 入場無料 於 ギャラリーブロッケン http://gallerybrocken.com/access/ 〒184-0004 東京都小金井市本町3-4-35 TEL 042-381-2723 JR武蔵小金井駅より徒歩15分ほど 安藤祐展の開催期間中、土曜と日曜にゲスト出演いたします。 入場無料ですので、お気軽にご来場ください。 ![]() (2015年 12月 16日 [水曜日])
|
加藤一平×木村由@inF |
加藤一平君は、私の通っていた高校の後輩でした(笑) しかも、クラスの担任の先生まで同じだった・・ははは。。 なんだか、懐かしい名前が出てきたりで、ついついライブを忘れてお喋り。。 あ、でも、セッションの内容はとても良かった! 初共演だったのに、終わりのタイミングが絶妙だった。ああいうのは滅多にないのでびっくり! なんというか・・一平君の勘の良さが際立っていて、凄い空間になったような気がします。 &日本酒美味しかったです〜 ![]() (2015年 12月 15日 [火曜日])
|
またまた初共演! |
月曜日は、日本酒が美味しいinFで、加藤一平さんと初共演です。 どうなるのか・・全く予想できない。ドキドキです〜 お時間ございましたら、是非! 2015年12月14日(月) 20:00 start 加藤一平 / guitar 木村由 / dance チャージ 2000円+ドリンクオーダー 於 大泉学園 in F 西武池袋線「大泉学園」北口下車徒歩5分 練馬区東大泉3−4−19 津田ビル3F TEL 03-3925-6967 ![]() (2015年 12月 14日 [月曜日])
|
「GARIGARI船」ご来場ありがとうございました。 |
北沢直子さんとの初共演は、とてもエキサイトしました! 彼女の力強さは凄い!個性的な演奏に夢中になって踊ってしまった。 また是非再び共演したいと思います。 今度はじっくりDuoのライブをしたいなぁ・・。 それにしても、フルート演奏家で、ドラを持ってくるなんて! 北沢さんのセンスにメロメロ〜。ヾ(≧∀≦)ノ" 素晴らしい!! 今年最後のGARIGARIはとても良かった! 3組3様、其々に本当に良いものを出せた気がしている。 いい年を越せそうな気配を感じる事が出来ました! お立会い頂いた方々にも大感謝です。 さて・・そうはいっても・・まだまだ私は出演が控えています。 気を抜かずに、引き締めていくぞー!p(^^)q ![]() (2015年 12月 12日 [土曜日])
|
今年最後のGARIGARI船 |
池ノ上 舞踏狂會 GARIGARI船で旅をする vol.13 2015年12月12日(土) 18:30 open 19:00 start 木村由 (dance) + 北沢直子 (flute) / DUO 藤井マリ (舞踏) + 黒川光代 (映像と音) / DUO 石田百合 (performance) + イツロウ 1×2_6 (synth,etc) / DUO 料金 2000円+ドリンクオーダー 於 池ノ上BarGARIGARI 京王井の頭線池の上駅よりすぐ 東京都世田谷区代沢2-45-9 飛田ビルB1F TEL. 03-3481-6997 GARIGARI船は年の瀬へ向けて。またまた豪華なゲストを迎えて、 不思議な夜を彷徨います。私は初共演の北沢直子さんのフルートと御一緒します。 かなりガッツのある北沢さんの演奏。とっても楽しみ♪♪ 土曜日ということで開演時間がいつもより早いのでご注意ください。 ![]() (2015年 12月 8日 [火曜日])
|
「ひかげぼっこ」ご来場ありがとうございました。 |
照明暗すぎて・・・まさに闇状態だったみたいで・・σ(*_*; 見えないけど・・何か蠢いている・・という・・苦笑。。 せっかく踊りを見に来て頂いたのに・・踊りが見えない状態。 申し訳なかったです。。。m(_ _)m。。 暗すぎにも限度があるよなぁ・・と、反省。。 それでも、そういう見えない状態を楽しんでくれたお客さんに感謝です。 動きが見えないので、踊りについて・・というよりも、そういう空間を味わうといった感じだったのだろうなぁ・・と。それはそれで、面白いかもしれない・・と、色んな感想を聞いて思ったりもしました。 「ひかげぼっこ」がどうなっていくのか?私自身もまだまだ試行錯誤ではありますが、今年からスタートした「ひかげぼっこ」。お立会いして頂いた方々と空間を共有しながら探っていくような・・今年の4回はそんな企画だったように感じています。感謝です。。 来年は3ヵ月毎(2,6,10月)深夜26時〜 また、色んな冒険が始まります。 音楽家の方とのセッションの合間に、こういった踊りと向き合う作業は、また全然違う身体の食指を動かす事になります。 とても貴重な時間。 まだまだ道程は続きそうです。。 呆れながらも、見守っていただけると幸いです。。 撮影:北里義之さん どんなに暗い照明でも、見えるように明るく撮る北里さんも、今回ばかりは苦戦したようです。。(^_^ゞ 今後の課題という事で・・許してください〜 ![]() (2015年 12月 2日 [水曜日])
|
|