ご来場ありがとうございました! |
素敵なお客さんが一杯でした。ありがとうございました! 「こんなことしたら、怒られちゃうかも。。」満載。笑。。 終わってから、ふと見渡すと・・ 「何でこうなったんだ?」というぐらい・・ おもちゃ箱をひっくり返して、悪戯した部屋みたいになっていた。 押さえの森重さん居ないと・・危ない二人(笑) いつもシリアスというか・・真面目な感じの森重さんが、思わず笑って(苦笑い?!)みているという・・ははは。。 この3人だからできるパフォーマンスだなぁ。。と、じわっと思いました♪ マジで、面白かった。。予想してない動きや、展開の嵐。笑!! なんだか・・良いとか悪いとかそういうことも考えず・・ 食み出しながら、食んでいく。 帰りしな、お客さんが「面白かった!」と、それぞれに言ってくれたのが、無条件に嬉しかったり。。 ああ・・ 本当にココの建物の空間は本当に色んな角度で楽しめる。 残って欲しい表現の場。。 写真はお客さんが撮ってくれました!池田さん、ありがとうございます。。 また是非やらなくちゃな! ![]() (2016年 3月 31日 [木曜日])
|
春一番! |
![]() (2016年 3月 30日 [水曜日])
|
はい!お次はコレ!コレ!コレ!お見逃し無く! |
3/30 (wed) 2016 / 19:30 open 20:00 start 明大前 / meidaimae, tokyo キッド・アイラック・ギャラリー 5F / KID AILACK ART ※恐れ入りますがエレベータを4Fで降り、階段で5Fへお上がり下さい。 GALLERY 5F / http://www.kidailack.com/ 東京都世田谷区松原2-43-11 / (tel03-3322-5564) 2-43-11, matsubara, setagaya-ku, tokyo 木村由 / Yu Kimura (dance) 蜂谷真紀 / Maki Hachiya (voice, etc.) 森重靖宗 / Yasumune Morishige (cello) 2,000円(ワイン付) ![]() (2016年 3月 24日 [木曜日])
|
初ワークショップ、参加ありがとうございました。 |
言葉で説明するのが苦手な私・・・大丈夫かなぁ・・と、不安だったりで、中々思い腰を上げられず・・だったのですが、思い立ったら実行あるのみ(また・・笑) どうなるだろう?と、緊張もあったのですが、動きの説明をしているうちに、自分も動きながら言葉を発していけばいいんだ!という事に気がつき、そうしたら、ちょっとスムーズに進めることができたような気がします。 開催場所にした地区会館は、私のお気に入りでもあり、夕方西日が入る大きな窓。2階なので見晴らしも良く、気持ちよく身体を伸ばせる場所でもあります。駅からはちょっと歩くのですが、参加者の方も「東京とは思えない田舎っぽさ(笑)なんとなくレトロな感じも良いですね~」と、好評。ゆっくりジワジワと身体を動かしながら、終わる頃には陽の入り方も変わってきて、時の移り変わりを実感したり。空間も手伝って、和やかな良い雰囲気で行えました。 感謝。。 お陰さまで、次に進めていくイメージも膨らんできそうです。 ゆるゆると、のんびり気ままに・・また企画しようと思います。 自分の身体の動かし方を説明しながら、私自身も「あ、そうか・・。」と、普段無意識にやっている事を再度確認できたり。 色んな事を気付きました。次回に活かせる様に練って行きたいと思います。 興味を持ってくださった方、参加してくださった方、ありがとうございます。またの機会に是非、お会いできれば幸いです。。 参加していただいた方が、感想&レポートをアップしてくれました。↓ 感謝です〜 Dancer木村由さんのワークショップへ! 先日、由さんのパフォーマンスをliveで観て、繊細で、力まないのに力強い動きに魅了されました。 どうしたらああいう動きになるのか…… 第1回目のワークショップが開かれると知り、体験してきました。 言葉では伝わらない気がしますが、とても新しい、おもしろい体験だったので、私の感じたこととして書いてみようと思います。 ワークのひとつに、身体の中に水を流していくというのがありました。 床に寝転び、身体のどの部分からでもいいので、水を入れ、ゆっくり、身体中、自由に巡らせていく。 右手の先から入って、肘〜肩〜首〜顎〜首〜背中〜脇腹〜というように… どこをどう通ってもいい。 水を巡らせるために、身体が動いていく、水を誘導している感じ。 私の場合、細くツツーっと水が通っていくイメージでした。 途中で水が消えてしまったときには、動きも止まりました。 私が知っているdanceとは、全然違う。 動きの生まれ方が違うのですね。 例えば、手をそこにスッと出す、という動きは意識が外に向いています。 このワークでは、意識は身体の中に向いていて動きがうまれる。と私は、感じました。 由さんが、水を取り込むように音も取り込んだり、誰かに触られ動きが変わるように、音に触られ動きが変わる(由さんの言葉のままではないですが)というようなことをおっしゃっていたことが、興味深かったです。 ヨガも身体の中に意識を向けますが、そこから動きになっていくところが、とても新鮮で、今までにない感覚でした。 まだまだ体験したことはありますが、書ききれないので、この辺で(^^) (2016年 3月 22日 [火曜日])
|
今回もミロと共演!@エアジン |
うひっ! エアジンのうめもとさんが撮影してくれました。 今回も、うめもとさんには大変お世話になりました! 感謝です。。 ![]() (2016年 3月 21日 [月曜日])
|
「山籟(SANRAI)-渦(UZU)」 ご来場、ありがとうございました! |
荒井皆子(Voice) 木村由(現代Dance) つのだ健(Drums)での【 山籟(SANRAI)・渦(UZU) 】。2回目でつかめた事や、まだ出来そうな事が見えてきたような気がします。 それにしても、今回もパワフル! とりあえず、打ち合わせは「しょっぱなからキレッキレで行きましよう。」とだけ。笑。 荒井さんのボイスパワーがマシマシ! つの健さんのドラムも、バシバシと!2セット目はケン子で登場。 つの健さんファンが大喜び (o^皿^o) 初めてエアジンに足を運んでくださった方々も、楽しんでいただけたようで、メッチャ嬉しかったです! 次回に向けて、気を抜かずチャレンジしていきたいと思います。p(^^)q 次回は、 横浜国際なんでも音楽祭2016<春>〜うた祭り〜 @横濱エアジン 4/28(木)〜5/22(日) すごいメンバーぞろいのロングイベントの・・ なんと最終日。(^^A; * ■5月22日(日) 昼の部 15:00〜 『山籟(SANRAI)-渦(UZU)』 荒井皆子(voice) 木村由(現代dance) 森順治(as/B-cla/fl) つのだ健(ds/vo) 気合入れなおしていくぞー!! ![]() (2016年 3月 20日 [日曜日])
|
遠藤昭展 -落穂拾い- 【ライブパフォーマンス】 |
段取りなんて、忘れるためにある85歳(笑!) おもむろに始まり・・・ 足がしびれてきたところで終了。 わははっ!! 坦々と朗読している声に、混ざっていく楽器の音色。混沌としていつつ、気持ちの良い集中があったような気がします。ちゃんとした録音でもう一度聴いてみたいなぁと、後から思ったり・・。 初コラボ、メッチャ楽しかった。 まだもうちょっと続けたかった感じは否めないのだけれど・・ それは、また次回のお楽しみ・・という事にしておこう。 ![]() (2016年 3月 19日 [土曜日])
|
遠藤昭展 -落穂拾い- 【ライブパフォーマンス】 |
![]() (2016年 3月 18日 [金曜日])
|
コレッ! |
今度の土曜日は、パワフルなトリオ! とにかく、荒井さんのボイスは独自の身体性から縦横無尽に繰り出していきます。 そして・・素晴らしいセンスで引き付けて遊び心と愛に満ちたドラマーのつの健さん。 エアジンの空間で、どんな風が起こるのかしら。 是非!是非!! ■3月19日(土)@横濱エアジン 「山籟(SANRAI)-渦(UZU)」 荒井皆子(Voice) 木村由(Dance) つのだ健(Drums) ※横濱エアジン 【LIVE TIME】 19:30- / 21:00- (2ステージ入れ替え無し)【予約・問】 045-641-9191 【charge】 【前売/予約】 \2,300- 【当日】¥2,500- +オーダー ![]() (2016年 3月 14日 [月曜日])
|
金曜日は・・ |
お初顔合わせになります! 遠藤昭さんの個展でパフォーマンスをします。 遠藤さんが辺見庸の詩「入江」を朗読するらしいです。 どんなセッションになるか楽しみです。 ■3月18日(金)@銀座ギャラリー悠玄 17:00start 投げ銭 「遠藤昭(立体・オブジェ)×増山吉明(リトグラフ)展」 渡辺隆雄(trumpet) 矢部優子(鍵盤ハーモニカ) 木村由(dance) ギャラリー悠玄 地下鉄銀座駅(C2出口)徒歩2分 JR有楽町駅銀座口徒歩5分 〒104-0061 東京都中央区銀座6-3-17 悠玄ビル TEL:03-3572-2526 FAX:03-3572-7017 http://www.gallery-yougen.com/ ![]() (2016年 3月 13日 [日曜日])
|
「影慕」ご来場ありがとうございました。 |
海野さんの蠢き、沸き立つような映像と、川村さんの奥行きと深さを増していく音・・空間。 前回から、また更に冒険もあり、このシリーズも今後がとても楽しみ。 今回も、キッドの早川さん、工藤さん、そして、アシスタント(?)の女性の方(御免なさい。名前聞くのを忘れてしまった・・(>_<))機材や客席のセッティング、寒い中外での受付等・・本当に大変お世話になりました。 ありがとうございます。 感謝。。 演者が去った後もお客さんが動かず、静まり返っていました。 寒い中、たくさんのご来場に感謝です。 (予想外のお客さんの数に・・笑。。空気読めず・・上でハラハラうろたえていた私・・(+△+;)もっと精進しなくちゃ・・汗。。) ![]() (2016年 3月 11日 [金曜日])
|
終演後にポツンと残った着物。 |
![]() (2016年 3月 10日 [木曜日])
|
ワークショップをします! |
木村由・身体のワークショップ 3月21日(振り替え休日の月曜日) 場所:給田地区会館 第2会議室 (京王線千歳烏山駅西口〜徒歩12分) 東京都世田谷区給田3-14-7 時間:15時〜17時 参加費:500円 意識をちょっと集中させながら、身体の感覚を探るところから始めようと思います。 もちろん、踊りを目指してない方も大歓迎です。 いつもと違う体の知覚を感じて体験してもらえれば・・と思います。 今回のテーマ:「身体の中に眠っている知覚に意識の触角を這わせる」 予約・お問い合わせ : dp@mushi.info 今回は初回なので、お試し価格になっております。笑。。 (2016年 3月 4日 [金曜日])
|
つれづれと・・ その後。。 |
作品を踊るというのではなく、即興セッション。 どう解釈したらいいのか?何かメッセージがあるのか?等、初めて見る方の中には戸惑う方もいらっしゃいますし、こういう踊りに対して、賛否両論はあると思います。 しかし、その場に対してどう身体を投げかけるのか?存在させるのか?そしてどう向き合うのか?毎回、懸命に試行錯誤しながら、ぬかるみにはまることなく新鮮な気持ちでチャレンジしております。 最近思うのですが、共演者とその時の空間を作り上げるその瞬間瞬間の積み重ねを通しながら、発見し気が付く。 自分が感じたり思ったり思考したモノよりも、その瞬間に行われていた事に驚いたり戸惑ったり、思いがけない対応や反応する身体がある。 当事者なりの客観性も必要ではあるのだけれども、それを越えて現れ出たことの現実性にハッとしたり。 そこからまた・・ いろんな角度で踊りの可能性を広げていければ・・ まだまだ、先を目指して、邁進していきたいと思います。 (2016年 3月 3日 [木曜日])
|
3月になりました! |
今年はまだ月に3回〜4回というスローペースなのだけれど・・・ 3月も濃いです。よろしくお願い致します。 さて、初めは・・・ 3月10日(木)@明大前 キッド・アイラック3、4Fギャラリー 19:30 open 20:00start ¥2000 「影慕」 海野重幸(映像) 川村祐介(trumpet)木村由(dance) http://www.kidailack.com/ 「影慕」はいつもとはまたちょっと違う空間と音。。 しっとりとじっくりと時間が廻って来る。。 ご来場、お待ちしております。 今回も川村さんが素敵なチラシを作ってくれました。 さすがのセンスです。 ![]() (2016年 3月 1日 [火曜日])
|
|