5月は海外から来日しているアーティストとの共演から・・ |
イタリアから来日中のサックス奏者のジャンニさんは何回も日本に来ていて、その多彩な演奏は私も何度も拝見させてもらっていました。本当に素晴らしい演奏家です。 今回は、ジャンニさんとエレクトロニクスのジョヴァンニさんのユニットCUPIS DUO。この組み合わせは日本初上陸だそうです。 階段がある響きの良い、キッドの3,4Fギャラリーで・・ きっと、素敵なセッションになると思っております。 さてさて・・ どうなるかしら・・楽しみです。是非、お立会い下さい! 5月2日(月)@明大前 キッド・アイラック3、4Fギャラリー 19:30 open 20:00start ¥2000 CUPIS DUO (Giovanni Verga : electronics, keyboards / Gianni Gebbia: Bb soprano saxophone. from Italia ) + 木村由(dance) KID AILACK ART HALL http://www.kidailack.com/ 京王線/京王井の頭線・明大前駅より徒歩2分 東京都世田谷区松原2-43-11 TEL 03-3322-5564 このアドレスでCUPIS DUOの音が聞けます。↓ https://objet-a.bandcamp.com/album/avoiding-the-sun ![]() (2016年 4月 24日 [日曜日])
|
なんだろう・・ |
なるべくフラットな状態からスタートするように心がけて、その瞬間(踊りの場)に臨んでいるのだけれども。。 最近は、踊っているうちに、色んな感情が溢れてくる。 その溢れてきた感情なんて、私個人の他愛の無い事で、クソつまらないからバカバカしい。。と、思い、 作業に没頭すればするほどに・・ 溢れて出てくる。 アホやな。。歳かな?笑。。 でも・・止まらない。。 日が経ってからですが・・ 先日キッドアイラックホールでの「Cello & Dance Duo」は、バイトの後に会場に駆けつけて、準備。 当日に照明のオペレーションが出来る人が居なくて、急遽、私が踊りながら照明の操作もするという・・ なんというか・・とてもピンチ!な状態だったのですが・・・ 蓋を開けてみれば、何だかとてもとても良い舞台になりました。 お客さんもとてもとても少なかったのですが、全体的に物凄く良い空気が流れていて・・・ 多分、ここ数年の私の舞台の中でも3本の指に入るのではないかしら?と、思ってしまうぐらいです。 ああいう瞬間は実に、稀に訪れる。 正直、去年よりも一つ一つの内容は格段に良くなっているような手応えがあります。 日々・・・ それでも・・・お客さんの数は伸びません。 客の数と良い舞台が必ずしも比例しているとは限らない。 重々分かっているのですが・・・ やっぱ、メゲソウニなる。。 もうね・・・開き直るしかないのですが。苦笑。。 それでも、その瞬間に立ち会ってくれた数少ない方たちの反応は掛け替えの無い私の財産で・・・ それに応えていくためにも、次に向けてまだまだ精進していくしかないな・・と自分に言い聞かせるしかないのです。 ひっそりと咲く花のように・・・ そうやって踊っていくしかないな。w それもまた、美しくて好いじゃないか。。 ![]() (2016年 4月 23日 [土曜日])
|
「Cello & Dance Duo」 長坂さんのビデオから・・ |
![]() (2016年 4月 21日 [木曜日])
|
「Cello & Dance Duo」 長坂さんのビデオから・・ |
![]() (2016年 4月 20日 [水曜日])
|
「Cello & Dance Duo」 長坂さんのビデオから・・ |
![]() (2016年 4月 19日 [火曜日])
|
「Cello & Dance Duo」 長坂さんのビデオから・・ |
![]() (2016年 4月 18日 [月曜日])
|
EBE |
昨日は倉重さんの作品が違って見えました。 「祈りと啓示」 このギャラリー空間と倉重さんの作品。それに「陰猟腐厭」の音。 なんとも贅沢な踊りの場でした。。感謝。 ちなみに、EBEとは、extraterrestrial biological entityの略で、地球外生命体(宇宙人)という意味だそうです。 ![]() (2016年 4月 16日 [土曜日])
|
■4月16日(土)18:30start @GALLERY HIRAWATA 「倉重 光則 展」 増田直行と仲間たち(音:陰猟腐厭)) 木村由(dance) http://www.g-hirawata.com/ とても素敵なギャラリーです。初共演の陰猟腐厭と。倉重さんの作品と共に。 ![]() (2016年 4月 15日 [金曜日])
|
「Cello & Dance Duo」ご来場ありがとうございました。 |
何より、奇跡的にもお立会いしていただいた貴重なお客さんに大感謝です。 ありがとうございました。 当日、踊りながら照明のオペもするという不測の事態に、どうなる事か、不安ばかりでしたが、お陰さまで良い緊張感の中で濃密な時間を過ごす事ができました。 終演後の暖かい拍手に励まされ、また一歩踏み出す事ができそうです。 お忙しい中、照明のデザイン&セッティングをしていただいた早川さん、受付をやってくださった工藤さん。本当にありがとうございました。 ![]() (2016年 4月 14日 [木曜日])
|
Cello & Dance Duo |
キッドアイラックの空間は、本当に素敵です。 5Fギャラリーの自然光や、ベランダ、下から聞えてく町の雑踏。 3.4Fギャラリーの音の響き。階段、展示や映像がある中でのセッション。そして、ホールの抜け感も・・。 4月は今まで5Fギャラリーで行っていたセロ奏者の森重さんとのDuoをホールで行います。 ホールの音の響きと、独特な空間で、どんなセッションになるか、今から楽しみです。 2016年4月13日(水) 19:30 open 20:00 start 料金 2000円 森重靖宗 / cello 木村由 / dance 於 キッド・アイラック・アート・ホール 京王線・京王井の頭線 明大前駅より徒歩1分 〒156-0043 東京都世田谷区松原2-43-11 TEL. 03-3322-5564 / FAX. 03-3322-5676 お見逃し無く!ですよ〜 ![]() (2016年 4月 3日 [日曜日])
|
@スペカラ |
塚本君によるインスタレーションパフォーマンスでした。 私はかなり動きなどを規制された状態。 「踊る」よりも塚本君に指示された「作業」を主にしなくてはいけなかったのだが・・ 米を突くにも一枡の米では足りなくて、米を研ぐには小さなボール一杯の水では研げなくて・・・音や空間があるのに、自分の好きなように踊れない上に・・作業もできないという・・かなりのストレス。w とはいうものの・・・当初に与えられていた作業が無理なので、米と睨めっこしながら、ウロウロした状態が続き、その後、米を手から降らせる音に楽しみを見つけたり・・・なんだか、全然予定外の事ばかりしていました。 元々、決められたことをちゃんとできないというか・・拒否反応してしまう性格なので・・・顕著に出たな(苦笑) で、気が付けば、一升瓶にはにごり酒のような米汁が出来上がって放置され、舞台上は米粒だらけ・・・ 終いには生米を食うしかなかった。 あと倍の時間があったら、もっと先が見えただろうが、今回は時間の枠があったので仕方ない。 こういうパフォーマンスは実際にじっくりと向き合う時間がもう少し必要。 ![]() (2016年 4月 2日 [土曜日])
|
4月はコレからスタート! |
明日は塚本佳紹さんの演出での即興表現。 大阪にある「GALLERY wks」での彼の個展に其々に出演した、池上さんのコントラバスと、塚本君の映像で作業します。 池上さんとは久々の共演です。 今回私は「踊り」というより・・ 「踊りを踊らないと、踊りが見えてくる」身体かな。w お時間ございましたら是非。。 ■「 SPC フェスティバル11」 4月2日(土)15:40開場/ 16:00開演 料金 2,500円 (アフターパーティ参加無料) @Special Colors 中嶋美佳、小松宏嗣(舞踏) 滝野原南生(ダンス) 木村由+池上秀夫+塚本佳紹(即興表現) 秦 真紀子(ダンス) maguna-tech(ダンス・ノイズ) Omi(Pantomime) 人形の家(人形振りダンス) Reyca(ダンス) 酒井エル(dance) 終演後、アフターパーティあります。 飲食付、歓談、希望者による即興セッションetc ![]() (2016年 4月 1日 [金曜日])
|
|