3月はココから・・ |
絶妙な面白さで展開していくトリオ! 食べ物も飲み物も美味しいお店、千歳烏山TUBOで! 是非是非〜 ★3月7日(木) open 19:00 start 20:00 charge \2000 + order 蜂谷真紀 / voice, etc. 木村由 / dance 森重靖宗 / cello」 於 千歳烏山TUBO 〒157-0062東京都世田谷区南烏山6-8-7楽多ビル2F TEL/FAX:03-5313-8151 ![]() (2019年 2月 27日 [水曜日])
|
「いずるばフェスティバル2018 ふりかえり大ミーティング!」 |
気持ちの良い午後の光が入り込むいずるば。 前もって、齋藤徹さんから出演者、スタッフにフェスの感想等を文章にして持ってくるという宿題が出されていました。(おおっ!この歳になっても宿題かぁ!?←宿題嫌い〜な学生でした。笑)と、戸惑いながらも、其々に自分なりの形にして持ち寄りました。 輪になって、一人一人語り、そして耳を傾ける。 書いてきた文章を元に拙い言葉を駆使しながら、話す。踊るのとは違う緊張感。話すうちに思い出したりして言葉が詰まってしまったりしたのだが、暖かい眼差しに包まれて、「ああ、ココは本当に安全な場なんだなぁ。」(安全な場という感想を言っていた人もいましたが、正に。)と、思った。 様々な視点と係わり方を聞きながら、いずるばフェスティバルがどんなものだったのか・・其々に平面に書いてきた文字や発する言葉がポワッポワッと陽炎のように立ち上がって形になっていくような気がした。 きっと、この陽炎が次に繋がって行くんだな。。 今年も再びオープンリハーサル始動です。 「根を持つこと」「羽を持つこと」 【いずるばフェスティバル2019】 日時: 12月7日(土) 12月8日(日) ![]() (2019年 2月 24日 [日曜日])
|
庄田次郎セッション |
ご来場ありがとうございました! この日は、珍しく!若者のお客さんがたくさん来てくださり、なんと、満席に!! 続けていると、こんな日もあるんだ!! とっても嬉しく、また盛り上がった会になりました。 ![]() (2019年 2月 23日 [土曜日])
|
お次は! |
■2019年2月23日(土)15:00start 「庄田次郎セッション」 庄田次郎(tp,as) 木村由(dance) 斉藤 真紀(fl) 料金 3500円(2drinks in.) 於 白楽 BITCHES BREW 東急東横線 白楽駅下車 徒歩5分 横浜市神奈川区西神奈川3-152-1 プリーメニシャン・オータ101 PHONE 090-8343-5621 ![]() (2019年 2月 12日 [火曜日])
|
「ひかげぼっこ」ご来場ありがとうございました。 |
既に、深夜廟「ひかげぼっこ」写真担当になっている、岩崎純子さんから写真が届きました。深夜の静まり返った空間でも、彼女のシャッター音は殆ど気にならない。その時々の空気感を共有して頂いております。本当にありがたい。。 送られて来た写真。。ドキドキしながら拝見させてもらっています。 今回・・・ 「むむむ・・いつに無いこの色気はなんだ??」 と、自分で焦ってしまったのは、自意識過剰からか?笑 開き直りのアラフィフは、臆せず突き進もうかと思います。 今回のキーワードはストーブでしたが、これもまた、次へのステップとなったように思います。 次回は6/14(金)26時〜 ![]() (2019年 2月 9日 [土曜日])
|
今年も深夜の闇と対峙していきます。 |
■2019年2月8日(金)26:00 start 茶会記深夜廟 木村由無音独舞 「ひかげぼっこ」 料金 2000円 (1ドリンク付) 於 綜合藝術茶房 喫茶茶会記 丸の内線「四谷三丁目」駅 1番出口より徒歩3分 ※3番出口は閉鎖中ですのでご注意下さい。 TEL 03-3351-7904 (営業時間のみ) ![]() (2019年 2月 6日 [水曜日])
|
2月3日(日)「いずるばの仲間たち」@横濱エアジン |
齋藤徹 / contrabass×矢萩竜太郎 / dance whith 第一部:荒井皆子(voice)→小川隼人(sax)→佐草夏美(舞) 第二部:渡辺麻衣(voice)→木村由(dance)→諏訪洋子(dance) 其々のセッション。6人6色のステージでした。 ![]() (2019年 2月 4日 [月曜日])
|
2月3日(日)「いずるばの仲間たち」@横濱エアジン |
久々に集まったいずるばでの面々。客席にも!濃厚な時間を共に過ごした仲間との再会って、こんなに嬉しいものなんだなぁ・・と、改めて感じ入ってしまいました。 今回は、其々に10分〜15分齋藤徹さんと矢萩竜太郎さんとのセッションでした。皆と混じりながらの即興も面白いのですが、こうやって、別々にやることによって、其々の個性が見えて、その人なりの持ち味や違いを楽しむ事ができました。 そして、竜太郎さんが共演者によって、色んなダンスを次々に踊っていくのも素晴らしく、この日も誰よりも長時間踊り続けたのでした。 終演後の記念写真。皆、素敵な笑顔〜☆☆ ![]() (2019年 2月 3日 [日曜日])
|
|