@茶会記クリフサイド |
2セット目に飛び入りで・・・![]() (2021年 8月 29日 [日曜日])
|
いつか・・・ |
今年の3月に行われたペルーのオンラインでのアートフェス「El Atre del Sol」での映像が、今回、ペルーでの実際に行われたフェスで、紹介されました。 またしてもバーチャル参加。 ああ、実際にこの舞台で踊ってみたい。 ![]() (2021年 8月 25日 [水曜日])
|
福岡 箱崎水族館喫茶室 |
博多から近い箱崎にある箱崎水族館喫茶室。ここは、面白そうな本がたくさん並んでいて、一度、日がな一日ボーと、本を読んで過ごしてみたい喫茶店でもある。グランドピアノがあるので、毎年ココではピアニストの河合拓始さんとご一緒させてもらっていて、今年で6年目?去年できなかったので6年中5回目のココでのライブという事になる。初めの頃は緊張して、無我夢中に踊っていた記憶があるのですが、段々と進化して(?!)面白い事になってきています。今回は、河合さんも踊る(!)というシーンもあり、約50分の1ステージはいろんな場面が現れて、エキサイトしたものになったと思います!去年無かった分、河合さんの音が新鮮に響いてきました。そして、ピアノだけではなく、即興で出てくる言葉も動きも本当に引き出しが多くて素晴らしいのです。メチャクチャ充実した会になりました。感謝です。 さて、来年はどうなっているかしら?来年も、九州で踊れることを祈りつつ。。 また、皆さんにお会いできるのを心待ちにしたいと思います。 ![]() (2021年 8月 23日 [月曜日])
|
福岡 舞踏龍會のアトリエ公演 |
去年、コロナ禍で計画しても、全くライブが出来くなった状態だったので、今年は悩んだ挙句、舞踏のアトリエ公演と箱崎水族館喫茶室での河合拓始さんとのライブだけにして、短期間のツアー(?)でした。 本当は、もっと行きたかったライブハウスやご一緒したかった演奏家の方々、そして、会いたかった方々がいっぱい居たのですが・・・😢 来年は叶うかしら?願いをこめて。。 「肉体の四季・舞踏曼荼羅」〜和魂(にぎみたま)の景〜 出演 舞踏龍會のアトリエ公演は、今回で5回目の出演。毎回、色んな踊り手の刺激を受けて、充実した会。今回は、お客さんの数もぐっと減らしての開催でしたが、なんと、10人中、半分が初めて来場するお客さんとの事。これは、中々に凄いことですよ! そして、終演後、その始めて来られたお客さん達を含め、とても 中身の濃い交流会になりました。 いつもは、ライブがあったりで、ワタワタと当日入りして、ゆっくり他の人のリハに立ち会えないのですが、今回は前の晩から入ったので、当日のリハもゆっくり見ることが出来ました。前半の龍會メンバーによる3つのソロが、とても素晴らしかった!其々に自分の踊りに懸命に向き合いながら踊る姿は、思わず涙が出てきちゃいました。本当に、踊りって良いなぁ・・と、久々にしみじみ感じてしまったのでした。 東京でも親しかった井上みちるちゃんのみちる節も健在!今回はケツサンバで、ブイブイ言わせておりましたよ。🤗 私は、毎回、ココでしか出ない出来ない踊りにチャレンジさせてもらっています。踊りの後半はもう、汗だく。。いつもとは違った空気感。お客さんの視点も様々。色々と学ばせてもらってます。 そして、原田さんのホスピタリティは素晴らしく、舞踏家の師匠とは思えない、気の配り方には、毎回頭が下がります。 ![]() (2021年 8月 22日 [日曜日])
|
前橋! |
こんなご時世。お客さんを呼び込むことも出来ず。 それでも、広い会場で、踊りの場が発生。 そう、、発生したのでした。 「まぁ、じゃぁ・・18時40分〜始めましょうか?」なんて言いながら・・お互いにアップしながら、エンジンかけつつ・・・ モッチーも、何気に音を出し・・ 必然的にスタート。 気が付いたら、50分に及ぶセッション。 後半、小林このみさんもピアノ演奏で加わり、エキサイトした場になりました! 照明は、投光器一台。懐中電灯一本。 出来る!踊る! シンプルながら、かなり良いステージが沸き起こってきました。 「沼地の祭りがやりたいんだよね〜」By Abe"M"ARIA 🥳 正直、この二人で、何が起こるか?踊りのタイプも違うし・・ どうなる?!と、冒険心と不安が入り混じっていましたが・・ 「ありゃ?!!」 中々な・・舞台作品にも成り得る50分でした。 ![]() (2021年 8月 7日 [土曜日])
|
|